• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

新農保政策が農村高齢者の労働供給と健康水準に与える影響及びそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K13506
研究機関東北大学

研究代表者

陳 鳳明  東北大学, 経済学研究科, 助教 (30803051)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード新農保政策 / 労働供給 / 健康状態 / RDD分析 / 政策効果
研究実績の概要

中国で実施した新農保政策は中高年農民の労働供給及び健康状態に影響を与えており、人々の行動変容を引き起こす可能性が高いといわれている。多くの先行研究は新農保政策実施直後の効果に焦点を当てて、保険料を納めないあるいは少額の保険料のみ納めている農民を分析対象としていた。しかし、保険財政の持続可能性を考慮に入れ、新農保政策は長年にわたり年金制度に加入している農民への影響も明らかにする必要がある。
2020年度に引き続き、2021年度においては、北京大学の2018年の「中国健康及び養老追跡調査」(China Health and Retirement Longitudinal Study, CHARLS)のデータを用いて、
新農保政策は農村高齢者の労働供給に与える影響を分析した。回帰不連続デザインを用いた分析結果によれば、新農保政策は高齢者の労働供給に有意な影響を与えていないことが分かった。この内容を日本財政学会第78回研究大会で報告し、まとめた論文はTERG Discussion Paper として公開した。また、法定退職年齢の引き上げの効果を検証する共同研究(湯田道生氏、若林緑氏)の内容は医療経済学会第16回研究大会で報告された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に従って、研究課題(1)の内容をきちんと分析できており、研究結果も論文としてまとめた。これから国際誌の投稿を目指している。また、研究課題(2)についても文献レビューの作業に取り組んでいた。

今後の研究の推進方策

令和4年度から研究課題(1)の学術論文の投稿を行いながら、研究課題(2)の文献レビューとデータ分析を取り組む予定である。なるべく基礎的な分析結果を得ており、論文執筆の素材を準備する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が61円しかないため、ほぼ計画通りに予算を執行したといえる。
今年度より英語論文の校閲及び投稿を行う予定があり、関連支出を計上している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 新農保政策が農村高齢者の労働供給に与える影響について2021

    • 著者名/発表者名
      陳鳳明
    • 雑誌名

      TERG Discussion Papers

      巻: No.458 ページ: 1-32

  • [学会発表] 引退と高齢者の健康:年金受給開始年齢の変更を用いた実証研究2021

    • 著者名/発表者名
      陳鳳明
    • 学会等名
      医療経済学会第16回研究大会
  • [学会発表] 中国の新農保政策が農村高齢者の労働供給に及ぼす影響に関する実証研究2021

    • 著者名/発表者名
      陳鳳明
    • 学会等名
      日本財政学会第78回研究大会
  • [備考] 医療経済学会での報告

    • URL

      https://sites.google.com/view/caestop/home

  • [備考] 日本財政学会での報告

    • URL

      https://sites.google.com/view/caestop/home

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi