• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

新農保政策が農村高齢者の労働供給と健康水準に与える影響及びそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K13506
研究機関東北大学

研究代表者

陳 鳳明  東北大学, 経済学研究科, 助教 (30803051)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード新農保政策 / 労働供給 / 健康状態 / RDD / メカニズム / 因果効果
研究実績の概要

2022年度には、研究課題1の「新農保政策が農村高齢者の労働供給に与える影響に関する分析(TERG Discussion Paper No.458)」の英語版を作成し、国際学術誌に投稿した。査読コメントに基づき、投稿論文の改訂を行っている。研究課題2の「新農保政策が農村高齢者の健康に及ぼす影響に関するサーベイ」では、先行研究をまとめた。また、中国の「一人っ子政策」による子どもの数の抑制が関連しているため、「人口抑制策による子どもの需要の抑制と健康投資」というテーマで第38回生活経済学会研究大会で報告した。現在は、「Suppression of the Demand for Children and Investment in Health: Evidence from the 2017 Chinese General Social Survey」という論文を作成し、国際学術誌に投稿するための準備を進めている。また、日本の法定退職年齢の引き上げの効果を検証した共同研究の内容は第5回計量経済学・統計学国際会議で報告し、ディスカッションペーパーとして刊行されました。現在、査読コメントに基づき、原稿を改訂し、再投稿の準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画通り、研究課題(1)の分析は完了し、現在国際学術誌への投稿の準備を進めている。また、研究課題(2)については、先行研究の文献レビューとデータの整理を行った。

今後の研究の推進方策

令和5年度からは、引き続き研究課題(1)の学術論文「新農保政策が農村高齢者の労働供給に与える影響」、研究課題(2)の学術論文「Suppression of the Demand for Children and Investment in Health: Evidence from the 2017 Chinese General Social Survey」、そして共同研究の学術論文「引退後の高齢者の健康推移:公的年金制度改革を利用した実証研究」の投稿を行いながら、研究課題(2)の実証分析と論文の作成を進める予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 引退後の高齢者の健康推移:公的年金制度改革を利用した実証研究2022

    • 著者名/発表者名
      陳鳳明、若林緑、湯田道生
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper Series

      巻: 22-J-034 ページ: 1-35

  • [雑誌論文] 新農保政策と農村高齢者の健康2022

    • 著者名/発表者名
      陳鳳明
    • 雑誌名

      東北大学高齢経済社会研究センターニュースレター

      巻: No.61 ページ: 9-13

  • [学会発表] Health transition after retirement: Empirical evidence from public pension reform in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Michio YUDA
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Econometrics & Statistics
    • 国際学会
  • [学会発表] 人口抑制策による子どもの需要の抑制と健康投資2022

    • 著者名/発表者名
      陳鳳明
    • 学会等名
      第38回生活経済学会研究大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi