この研究は、1961年に日本で国民皆保険制度が制定された後の国民の健康状態、経済状況における長期的な調査を目的としている。法制定の前後に生まれ、人生において早期にその恩恵を受けているコホートを調査対象とした。健康保険の存在がプライムエイジの健康状態、女性の糖尿病や男性の癌関連の死亡率などの慢性疾患に影響を及ぼしているということが明らかになった。 さらに女性の大学進学率を高め、それに伴う社会進出に寄与したことも明らかになった。女性のフルタイム雇用が増えたことで、家庭内では男性が家事を担うことも増えた。 健康保険制度は女性の社会的地位を向上させ、包括的で公平な社会作りに貢献していると言える。
|