研究課題/領域番号 |
20K13514
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
牛 冰 大阪府立大学, 経済学研究科, 准教授 (90756363)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 要介護者の満足度 / 介護ニーズ / ヤングケアラー |
研究実績の概要 |
本年度では、本研究の【研究テーマ1:家族介護者のメンタルヘルスとストレス・マネジメントのあり方が要介護者の生活の質・満足度に与える影響】及び【研究テーマ2:家族介護者のメンタルヘルスとストレス・マネジメントのあり方に影響する社会的要因】の実証分析に必要な個票データの入手に取り組んだ。 上記の研究テーマについて、研究対象として、中高年世代の家族介護者及びヤングケアラー(15歳~25歳の子ども及び若者)に着目する。前者の場合、大阪府堺市健康福祉局長寿社会部地域包括ケア推進課に事前相談をし、情報提供の申請を経て「堺市高齢者等実態調査(2019)」に関する2つの個票データの利用が認められた。後者の場合、現時点では利用できる個票データがないため、データを入手するには、独自のアンケート調査を実施する必要がある。調査の実施に向けて、以下の準備を行った。 (1)ヤングケラーに関する先行研究のレビュー;(2)調査を行うために、大阪府立大学大学院経済学研究科研究倫理委員会に研究倫理審査の申請をし、審査の結果、承認を得た;(3)調査会社(外部委託先:株式会社日本能率協会総合研究所)にインターネット調査を委託し、事前調査を行った;(4)本調査に向けて、調査会社と数カ月にわたって調査票作りの推敲作業を重ねてきた;(5)本調査の契約と実施は2021年度の5月頃に行われる予定である。 また、「堺市高齢者等実態調査」の個票データを用いて、要介護者の満足度や介護ニーズなどに関する具体的な分析のテーマを検討し、関連指標の作成や推定のフレームワークの構築を行った。現在、定量分析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の【研究テーマ1】及び【研究テーマ2】の遂行に必要な個票データの一部を入手できた。また、関連データを用いて、【研究テーマ1】に関連する実証分析を行っている。 もう一部のデータは調査を経て本年度内に入手する予定であったが、子どもや若者向けの調査のため、調査内容や質問の表現の仕方などについて時間をかけて推敲作業を行ってきた。 年度末には調査票の原案がほぼ出来上がったが、学業や就職に関わる調査項目があるため、春休みの期間を避けて、新年度に調査することにした。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度では、ヤングケアラーに関する本調査を行い、実証分析に必要な個票データを入手する。 【研究テーマ1】について、研究を論文化し、学会発表及び論文投稿を行う。 【研究テーマ2】について、定量分析を行い、研究結果をまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度では、研究テーマを遂行するための個票データを入手するために、調査(インターネット調査、外部委託先:株式会社日本能率協会総合研究所)を実施する予定であった。 調査費用を確保するために、前倒し申請を行ったが、調査内容などに関して調査会社との推敲作業を重ねて時間を要した。また、子どもの学校生活や若者の就職状況に関する調査項目があるため、春休みの期間を避けて、次年度の5月頃に実施することにした。 次年度使用額分は、調査を実施するための費用に充てる予定である。
|