研究課題/領域番号 |
20K13556
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
牧野 恵美 広島大学, 学術・社会連携室, 准教授 (90706962)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 事業承継 / アトツギベンチャー / アントレプレナーシップ / 社会システム / 対話型組織開発 / アプリシアティブインクワイアリー / エフェクチュエーション / 事業創造 |
研究実績の概要 |
事業承継型ベンチャー、いわゆる「アトツギベンチャー」の創発と定着について研究を進めた。アトツギベンチャーは、ゼロから始めるスタートアップとは異なる諸条件のもとで経営される。多くはファミリービジネスで、事業のレガシー(遺産)に加えて、血縁関係に伴う独特なしがらみもある。そこで社内外のステークホルダーが、対話を通じて企業変革を促す、対話型組織開発に着目。数多くある手法のうち、ポジティブ心理学やデザイン思考の知見をいかしている appreciative inquiry (AI)の応用を検討してきた。コロナ禍でワークショップ等の実施が困難なため、令和2年度は、主に理論的枠組みの精査と先行研究の整理を進めた。 組織開発(OD)、組織論、起業論で提唱され、新しい潮流となりつつある理論や概念モデルである、対話型組織開発、communicative constitution of organizations (CCO)、エフェクチュエーションを検討した。対話を軸として組織や新事業が構築される、という考え方に共通点がある。令和2年度は、この3領域の中心的研究者に直接、アプローチし、研究助言と指導を受けた。論文データベースなども使って最新の論文や研究成果を集め、質的研究ソフトで体系的に分析するための準備を進めた。このうち、エフェクチュエーションについては、学生起業に関する英語の書籍の一章にまとめて発表した。 コロナ禍で予定していた海外渡航ができず、研究者との密な研究交流が実現できなかった。オンラインで研究を進める環境を構築。ワークショップに参加するファミリービジネスを選定しなければならないが、県をまたいだ出張に今後も制約がかかる可能性があるため、広島県内の事業に絞り、研究への理解を深めるための活動を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルスの影響で、予定していた海外での研究交流が実施できなかった。夏の渡航予定を秋にずらしたが、実現できないままでいる。オンラインでの交流は進めたが、当初想定していたような密な情報館と関係づくりができなかった。結果的に進捗が全体的に半年以上、遅れている。また、ファミリービジネスを対象としたワークショップも、ブロックを使い、密な対話によるワーク内容のため、オンラインに切り替えるのが困難なため、試行的なものも開催できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルスの影響がいつまで続くかわからないため、研究計画を見直した。当初は理論モデルをある程度完成させてからワークショップを実施する予定だった。その前提となる、研究交流が当面、実現困難である。そこで博士研究の成果をもとに、広島県内でワークショップを実施することを優先する。appreciative inquiry (AI)手法を体験できるワークショップを秋に開催。地方創生をテーマにし、地元のファミリービジネスの経営者に参加を呼び掛ける。そのうえで、ファミリービジネスの新規事業をテーマとしたワークショップを設計し、実施する準備を進める。コロナ禍で接触型のワークショップが難しい場合、少人数あるいはオンラインでも実施できるヒアリング型のメソッドに変更する。 理論構築についても、新しいモデルをつくるのではなく、博士研究での成果を更新し、論文にまとめ、海外ジャーナルに投稿することを優先する。エフェクチュエーション理論と対話型組織開発の融合を目指し、組織論と起業論の領域への貢献を目指す。年度内に海外渡航が可能になった場合、当初予定していた短期の在外研究を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
パンデミックで海外渡航ができなかったため、旅費を使用しなかった。次年度以降に海外渡航をする。
|