• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

制度ロジック変革モデルの探求:東京起業エコシステムの形成プロセス研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K13560
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

芦澤 美智子  横浜市立大学, 国際商学部, 准教授 (30715404)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード起業エコシステム / ベンチャーキャピタル / アクセラレーター / ピッチコンテスト / 新制度理論
研究成果の概要

本研究は、制度的環境の強い地域で組織フィールドがどのように形成されるかの解明を試みた。主な研究対象は、2013年頃から形成が見られる東京起業エコシステム (東京EE)である。
研究1年目には、東京EEのSaaSセクターのベンチャーキャピタリストA氏からFacebookデータの提供を受けて分析を行った。研究2年目には、起業エコシステムの主要アクターであるアクセラレーター、ピッチコンテストに焦点をあて、それぞれの東京EEへの影響について検証しようと試みた。研究3年目のうち8か月間は、スタンフォード大学に客員研究員として滞在する機会を得て、スタンフォード大学中心の起業エコシステムについて調査研究した。

自由記述の分野

アントレプレナーシップ

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は2013年頃から急速に発展した「東京起業エコシステム」の形成期に、主要アクターであるベンチャーキャピタリストがどのように出現し、影響を及ぼすポジションを獲得するに至るのかについての解明したものである。また、重要なアクターであるアクセラレーターとピッチコンテストの効果について検証したものである。
この研究は、制度的環境の強い国でどのように起業エコシステムが形成されるかに対する理論的理解を深めるとともに、現在日本各地で進んでいる起業エコシステム形成に実践的示唆を与える研究になりうると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi