研究課題/領域番号 |
20K13562
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 明治学院大学 (2023) 東洋学園大学 (2020-2022) |
研究代表者 |
木川 大輔 明治学院大学, 経済学部, 准教授 (10824980)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | エコシステム / プラットフォーム / ソーシャルメディア |
研究成果の概要 |
本研究は、ソーシャルメディア型プラットフォーム・エコシステムの衰退という現象に焦点を当て、それを招いた企業の戦略行動との関係やメカニズムを分析した。具体的には、ソーシャルメディアにコンテンツを投稿する利用者、すなわちプラットフォーム・エコシステムの補完者のエンゲージメント行動に焦点を当て、競合サービスや代替サービスの登場に対するコア企業の企業行動が投稿者による補完者エンゲージメントが低下するメカニズムを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
経営戦略論、イノベーション・マネジメント
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
先行研究においては、成功したエコシステムの形成過程や成長プロセスに焦点を当て、その要因を研究したものが殆どであった。それに対して本研究では、補完者のエンゲージメント行動を鍵概念とすることで、成熟段階のソーシャルメディア型プラットフォーム・エコシステムの競争力が持続できないメカニズム、つまり競争力の低下メカニズムに関して、3つの事例の比較事例分析を通じて共通要因を抽出することができた。また、プラットフォーム・ビジネスあるいはプラットフォーム・エコシステムにおける、「大きければ大きいほどよい」という信仰に基づく盲目的な規模追求に警鐘を鳴らしたという意味においても、一定の意義があるだろう。
|