研究課題/領域番号 |
20K13602
|
研究機関 | 事業創造大学院大学 |
研究代表者 |
岸田 伸幸 事業創造大学院大学, 事業創造研究科, 教授 (30736814)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 在宅ケア / 作業研究 / 業務改善 / 自律型小チーム / 遠隔観察システム |
研究実績の概要 |
本研究は地域訪問ケア現場に計測機材を設置し作業研究を行うため、同現場関係者の協力の下、機材の設置や運用が伴うものである。2023年度に入っても医療介護福祉、特に要介護度の高い高齢者対象の地域訪問ケア業界では引き続き感染症予防のため厳重な警戒態勢が続いており、直接・間接に現場状況の情報収集を図ったが、本研究の原実験計画を提案できる候補地域が得られず実証実験に至らなかった。他方、これと並行し同年度では、展示会や関係専門店店頭等での技術情報収集や研究協力予定企業との対面情報交換を通じ、本研究用実験機材と同種システム製品の動向把握や性能評価等に努めた。更に、研究代表縁故者の居宅訪問ケア現場にアクセスする機会を得て参与観察を行った。その結果、訪問系ケアギバーの労働生産性の向上のためのタイムスタディは、重点主義の観点から被介護者居室でのサービス提供時間内での効率性よりも、勤務日労働時間内での実サービス提供時間を増やすための移動時間や事務作業など雑務処理の合理化を問うことに注目する必要があることが認識された。これらを踏まえて、現場諸機材/サービスの進歩も織り込んで本研究計画について再検討を進めた。なお、これら同年度に於ける活動は科研費計画上で想定していないため、その所要経費は代表研究者の個人研究費から支弁した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
実証実験想定フィールドでの実施可能性を検討してきたが、地域訪問ケア業界並びに現場での新型コロナ禍に伴う感染症厳戒態勢は緩和されてきたと云えども引き続き遵守されている。然るに、原計画に基づく実証実験に協力するメリットが、過年度研究の成果である本件遠隔観察システムは、セキュリティ面と広域対応能力を除く機能面で匹敵した所謂見守りシステムの市販製品が多数登場して純実験機材以上の発展余地が乏しくなったこと、そして、導入の前後を比較する予定であったPDA(個人用携帯デジタル端末)の関係機関導入がコロナ禍下である程度進んで現場での使用方法が一定の定着を見たため分析対象としての価値が低下し、新機材/新メソッドに代替する必要が認識され計画全般の見直しを迫られたことにより、著しい遅れを余儀なくされた。
|
今後の研究の推進方策 |
実証実験フィールドは従来の第1候補に拘らず代替地の探索と交渉を行う。実証実験受入フィールド側のメリットを高めるため、原計画の分析対象だったPDAを現在時点で革新的な新機材/新メソッドに代替することを図る。遠隔観察システムについては当初予定機材に拘らず経済性と可用性に優れた市販の見守りシステム系製品の導入も検討し、その結果生じた余裕資金で上記の革新的新機材/新メソッドを総予算内で調達することを図る。これにより科研費資金を当初申請通り実証実験予算に充当したい。研究成果発表は最終年度以降になる公算が高いので、その所要経費は別途調達する個人研究費等で賄いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
これまでのところ、所期の実証実験実施予定フィールドの関係者との調整が、コロナ禍警戒の余波で進捗せず関係予算を執行できなかった。その要因として、第1に当初計画で導入の前後を比較する予定であったPDAの関係機関導入がコロナ禍下である程度進んで現場での使用方法が一定の定着を見、研究対象としての革新性を失ったこと、第2に本実験で使用を予定している遠隔観察システムに、セキュリティ面と広域対応能力を除く機能面で匹敵した所謂見守りシステムの市販製品が多数登場し、可用性と経済性の観点から原計画の再検討を要すると考えられたこと、第3に訪問ケア現場を参与観察した結果、訪問系ケアギバーの労働生産性の向上のためのタイムスタディは、重点主義の観点から被介護者居室でのサービス提供時間内での効率性よりも、勤務日労働時間内での実サービス提供時間を増やすための移動時間や事務作業など雑務処理の合理化を問うことに注目する必要があることが認識されたためである。これら学びを反映して内容を刷新した実証実験を、最終年度にまとめて実施するように努め解消を図る計画である。
|