研究課題/領域番号 |
20K13607
|
研究機関 | 流通科学大学 |
研究代表者 |
柿沼 英樹 流通科学大学, 商学部, 准教授 (00780529)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | タレントマネジメント / 戦略的人的資源管理 / 計量書誌学 |
研究実績の概要 |
2021年度は、主として下記の3点に取り組んだ。 第1に、前年度に実施した計量書誌学的な分析を推し進めて、タレントマネジメント(TM)と戦略的人的資源管理(SHRM)の異同についての検討を重ねた。具体的には、TMとSHRMのいずれかを論じていると考えられる約1,700編の論文の書誌情報データベースを新たに構築して、論文に付された著者キーワードの出現頻度や共起関係を分析した。その結果、TMとSHRMのいずれか一方に特徴的に共起する語群や、双方に同程度に共起する語群を見出すことができ、それらをもとに両概念の異同を論じることができた。検討結果は、経営行動科学学会が主催した研究会にて報告したほか、加筆修正を加えて学術誌への投稿を行った。 第2に、当初予定していた企業へのヒアリング調査の代替として実施するアンケート調査の設計を進めた。人事担当者を対象とした調査を想定し、TMの導入を促す可能性のある人事課題に対する現状認識や、TM(あるいはTM的な手法)の導入状況などについて尋ねる調査票の作成に向けて、既存研究にみられる定量調査の手法を再検討したほか、日本企業の人事管理に関する近年の書籍や新聞・雑誌記事を広範に渉猟し、TMに関連する取り組みを探索した。しかし、良質なデータが得られるであろう質問項目を確定するには至らなかったため、実査は次年度に持ち越した。 第3に、調査票設計の過程の中間成果物として、既存研究にみられる「多様なTM」を類型化する議論を包括的に整理し、レビュー論文の作成を進めた。対象者の広狭にかかわる「選別-包摂」と、能力や資質の開発可能性にかかわる「先天的-後天的」の2軸を用いた類型化が一定の評価を受けていることを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
人事担当者や従業員を対象とした、タレントマネジメントに関する知覚や反応についてのアンケート調査を実施する予定だったが、準備作業が順調に進まなかったことから、実査が次年度に持ち越しとなった。しかし、調査項目に関連する文献の渉猟・検討は概ね完了していると思われ、実査に向けた各種作業のスケジューリングもある程度目処はついている。したがって、「やや遅れている」と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度に実施できなかったアンケート調査を実施し、その結果を分析することで成果の創出につなげる。また、過去2カ年度にわたって渉猟・検討してきた事柄を整理して、日本型人事システムの変容や展望とTMとの関連についての議論を論文化することを目指す。 また、過去2カ年度の進捗が想定よりもやや遅れていることを踏まえて、研究期間を延長してさらなる検討を進めることも選択肢のひとつとして検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度・2021年度ともに、大きな割合を占めていた旅費をまったく執行しなかった。また、2021年度内に計画していたアンケート調査の準備が間に合わず、実査を次年度に遅らせることとした。 次年度使用額については、アンケート調査の実施に充当する。
|