研究課題/領域番号 |
20K13607
|
研究機関 | 流通科学大学 |
研究代表者 |
柿沼 英樹 流通科学大学, 商学部, 准教授 (00780529)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | タレントマネジメント / 戦略的人的資源管理 / 計量書誌学 / 人事管理哲学 / 人事管理施策 / 従業員知覚 |
研究実績の概要 |
2022年度は、主として以下の2点に取り組んだ。 第1に、当初の研究計画において予定していた企業へのヒアリング調査の代替として実施するアンケート調査の質問票設計を進めた。人事担当者を対象とした調査を想定し、タレントマネジメントの導入を促す可能性のある人事課題に対する現状認識や、タレントマネジメント(あるいはタレントマネジメント的な手法)の導入状況などについて尋ねる質問項目をいったんは確定させた。しかし、並行して取り組んだ実証研究の成果を踏まえた再検討が必要と判断し、実査を次年度に持ち越すこととした。 第2に、前年度から進めていた上述の質問票設計が遅れていたことを受けて、別の研究プロジェクトで得た従業員調査のデータを流用した実証研究に取り組んだ。人事管理を意図(管理哲学)と実践(管理施策)の2つの側面で捉えて分析した結果、意図によってタレントマネジメントと日本型人事管理を区別したときに、両者が行っている実践には大きな違いがみられないことが確認された。また、意図と実践の双方がタレントマネジメント的であるという一貫した知覚が、仕事上の役割の理解を促す一方で、質的な業務負担を強めていることが明らかとなった。これらの成果は、2022年度の経営行動科学学会年次大会で発表したほか、2023年度の日本労務学会全国大会での発表を予定している。 これらに加えて、前年度に国内学術誌に投稿したタレントマネジメント研究に関する計量書誌学的分析論文の修正・再投稿にも取り組んだ。複数回の改訂を経て査読付き論文として採択され、翌2023年度内に掲載される見込みとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初案の2021年度の実施から延期したアンケート調査を実施する予定だったが、別の研究プロジェクトで得たデータによる予備的な分析から質問項目の再調整が必要であると判断し、実査を次年度に再度持ち越した。しかし、調査項目に関連する文献の渉猟・検討は概ね完了していると思われ、実査に向けた各種作業のスケジューリングもある程度目処はついている。また、研究課題全体としてみれば、予備的な分析から一定の成果を得ている。したがって、「やや遅れている」と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
別の研究プロジェクトから得たデータによる予備的な分析の結果から、質問票項目を再検討する必要があると判断したため、研究期間を延長してさらなる検討を進めることとした。再延長がないよう、2023年のうちに実査を終え、年度末までに暫定的な分析結果を取りまとめるスケジュールを立てており、実施状況報告書の作成時点までは計画通りに推移している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際学会への参加予定を取りやめたほか、参加した学会もオンライン開催であったため、関連支出が抑えられた。加えて、実施予定であったアンケート調査を次年度に延期したため、調査費用に若干のバッファを持たせた額を次年度使用額として残した。これらの金額については、アンケート調査の実施費用などに充当する。
|