研究課題/領域番号 |
20K13611
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
野際 大介 福島大学, 経済経営学類, 准教授 (90736125)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | マーケティング・サイエンス / 潜在変数 / 隠れマルコフモデル / 購買履歴データ / 1次データ |
研究実績の概要 |
本研究はマーケティング・サイエンス分野で盛んに研究されている消費者の異質性だけでなく、異時点間における消費者内の個々の異質性や変化を消費者行動モデルとして、再定義する目的であった。とりわけ、質問紙調査など異時点間における消費者の変容を解析することが困難であることから、企業などの自社の1次データをメインに用いて、その示唆を得ることであった。当該年度では、消費者ごとの異質性と消費者内の異時点間に異質性を統合モデルとして開発するフェーズであった。 研究実績としては、昨年度に引き続きネットチラシなどの外部刺激の影響から消費者内の意思性がどのように変化するのかを評価できるモデルを構築し、日本マーケティング・サイエンス学会第111回研究大会で報告した。とりわけ、消費者個人ごと情報探索に対する変化を1次データのみを用いた分析で評価できる枠組みを提案した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績において記述したが、昨年度のモデルの拡張をすることが可能となり、日本マーケティング・サイエンス学会第111回研究大会で研究報告を実施した。先行研究で多く行われてきた、消費者の異質性のみで評価する消費者行動モデルの実証研究と比較して、異時点間の異質性を導入することで、消費者のセグメンテーション方法など従来の結果と異なることが確認できたため、実務的にも応用が高い貢献になっていると想定している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究報告として概要を掲載しただけに留まっている状況であるので、現在のフェーズを査読付き論文に掲載できるよう準備を進めることにしている。とりわけ、今回導入した異時点間の消費者内の時系列変化との構造を実証モデルだけでなく、統計学・計量経済学的な理論背景に対応することでより再現性ならびに普遍性のある研究にブラッシュアップしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会の研究報告や打ち合わせなどで利用する予定であった旅費が、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からキャンセルになったり、オンライン開催となった りし、計上しなかったことが大きな要因である。また、別枠で得られた研究資金においても旅費の利用がなかったことから、備品などの計上に充てたため、予定していた費用の計上が大きく異なる結果となった。 今後は、統計モデルの推定がより複雑化してくることが容易に想定されるため、計算機環境を向上させるための資金として利用を想定している。また、近年の半 導体不足の影響でメモリやCPU,GPUなどが高騰している。このことから、資金が予定より必要になることから、十分使用することができると考える
|