• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

効果的な物語広告のクリエイティブ要素解明と新たなクリエイティブ手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K13627
研究機関神奈川大学

研究代表者

津村 将章  神奈川大学, 経営学部, 准教授 (60735223)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード物語 / Conflict
研究実績の概要

今年度は物語で描写されるConflict(葛藤・対立)及び、その解決が物語態度に影響を与えるのかというてテーマにて研究を行った。これまで多くの既存研究では、物語中の事件や葛藤が重要であるという示唆を与えている。特にこのような知見は、映画脚本や小説、漫画といった創作論分野においては、多くの作家が指摘するところである。また、葛藤の種類としては大きく外的葛藤と内的葛藤に分かれることが明らかとなっている。外的葛藤とは、外部から働く圧力、物理的な環境の苦難、登場人物が外の世界で直面する人や障壁である。内的葛藤とは、物語の登場人物が感じる不安や恐怖、忍耐である。創作論のみならず、消費者行動分野においてもこのような研究は行われており、映画脚本のセンチメント分析をクチコミ評価と合わせて行った結果、変化の激しい映画が好意的に評価されており、面白いドラマにはConflictが重要であるということが指摘されている。このように創作分野のみならず、消費者行動分野においても葛藤や対立といった要素は物語の中核であることが分かる。
このため、2023年度においては実験を行った。29の葛藤を抽出し、これらを無作為に割り振りった。その結果、創作論等で議論がなされていた葛藤について実験を行った結果、葛藤が物語への態度に影響を与えることが明らかとなった。本研究の結果は、今後の物語創作分野においても一定の貢献が可能となると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度は概ね順調に研究が進んだが、2022年度に異動を行い、新しい職場での業務に慣れるまでに少し時間がかかった。このため、全体としての研究スケジュールとしてはやや遅れが出ている。

今後の研究の推進方策

2023年度の研究成果は認知心理学会ディスコース研究部会にて発表を行った。今後は、学会でのコメントをもとに、更に研究を進展させ論文として発表を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

当該研究は当初予定よりもやや遅れが生じている。
2022年度に異動を行い業務に慣れるまでに時間がかかったことにより、研究計画に遅れが生じたことが要因である。
今年度においては学会での発表及び質疑応答にて、多くの示唆を得ることが出来た。
次年度では質疑を踏まえて研究を進展させる予定であるため、次年度使用額が生じている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] コミュニティビジネスにおけるナラティヴ ― YAMAP語りの変遷 ―2024

    • 著者名/発表者名
      津村将章, 岩井琢磨, 大野幸, 松井剛
    • 学会等名
      日本マーケティング学会リサーチプロジェクト合同研究会
  • [学会発表] 物語における葛藤が物語態度に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      津村 将章
    • 学会等名
      日本認知心理学会 ディスコース心理学研究部会
  • [学会発表] ブランドにおける世界観:複合的研究からのアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      津村将章, 都留泰作
    • 学会等名
      日本マーケティング学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi