研究課題/領域番号 |
20K13670
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
野島 那津子 大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (00788614)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 「給付金のたかり屋」 / メディア / 監視文化 / 監視社会 / 社会的振り分け / 「合理的差別」 / 排除 / 嫉妬 |
研究実績の概要 |
本研究は、英国における給付金受給者の生活の可視化と社会的振り分けとの関係を検討し、当該社会における監視と排除の実態を明らかにしようとするものである。とりわけ病人や障害者に着目し、メディアによる生活の可視化を通して、彼らがその資格――誰が「本物の」病人や障害者で、誰が「偽物の」病人や障害者なのか――を社会的に評価され分類されるプロセスや条件について分析を行う。ある種の人びとの排除がどのようにして生じ、また社会的に正当化されるのか、すなわち「合理的差別」というべき事態が、なぜ、どのようにして生じるのかを監視文化の観点から解明することを目指す。 上記の目的を達成するために、本研究では、【課題A】「給付金のたかり屋」に関するテレビ番組の分析、【課題B】「給付金のたかり屋」に関する新聞記事の分析、【課題C】監視社会論を中心とした理論的研究という3つの研究課題を設定した。 今年度は、コロナの影響により【課題A】に関連する調査ができなかったため、おもに【課題B】に照準し、「給付金のたかり屋」に関する新聞記事のテキストデータの収集を行った。2021年3月31日時点で約2800件のテキストデータを入手し、データの整理・分類を行った。詳細な内容分析や、「給付金のたかり屋」に関するテレビ番組の分析結果との対照については次年度以降に行う予定であるが、約10年間の新聞記事において「給付金のたかり屋」の名で示される対象の総体的なトレンドの把握に努めた。また、【課題C】について、検討対象となる基礎文献の収集・精読を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍により英国に渡航することができなかったため、本研究の柱である【課題A】(BFIでのデータ作成)を進めることができなかった。ただし、【課題B】の新聞記事については予定よりも早くテキストデータの収集が進んだ。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍のためきわめて不透明な状況であるが、2週間待機の制限がない渡航が可能になり次第、BFIでのデータ作成を行う(課題A)。渡航が難しい場合は、引き続き新聞記事のテキストデータの整理・分類・分析に注力する。なお、影響力が大きいと思われる記事については、実際の紙面との照合が必要であるが、新聞記事のバックナンバーの多くが大英図書館に保管されていることから、これについても渡航が可能になり次第実施したい。 このように、調査の先行きが不透明な状況であるが、【課題A】の実施に向けた準備を整えつつ、コロナの持続的影響を考慮して、当面は【課題B】と【課題C】に重点を置いて研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により渡航できず、【課題A】(BFIでのデータ作成)を実施することができなかったため、次年度使用額が生じた。次年度使用額については、2週間待機など海外渡航に関する制限が解除され次第、また安全に渡航・移動ができる体制が整い次第、必要な調査や研究出張を行うことで適切に執行する。
|