• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

献血者の贈与と共同性の論理に関する福祉社会学的実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K13700
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関熊本大学 (2021-2023)
福岡県立大学 (2020)

研究代表者

吉武 由彩  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (70758276)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード献血 / 贈与 / 匿名 / ボランティア / 福祉
研究成果の概要

献血における血液の贈与について実証研究を通して分析した結果、家族や友人に輸血を受けて助けられた人がいる場合や、家族や友人に献血者やボランティア活動経験者、医療関係者などがいる場合に、献血をしやすいことがわかった。さらに、互酬性という観点から分析を行った結果、事故や怪我という認識のずれが献血という贈与を支えていることが示された。加えて、献血では献血者と受け手との相互作用はないものの、受け手に代わって、中間組織のスタッフとの相互作用が献血という贈与を支えていた。

自由記述の分野

福祉社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年日本では献血者数が大きく減少し、将来的には必要な量の血液が集まらないことも危惧されている。しかしながら、血液をめぐる社会学的研究は少なく、数少ない研究も肝炎やHIVの蔓延を背景に血液の安全性に着目してきた。本研究において献血者の動機や規定要因の分析を行い、その実態を明らかにしたことは、今後の献血者の増大に向けて重要であると考えられる。加えて、学術的な観点からは、本研究において献血を事例としながら、匿名他者への贈与や連帯形成の要件を提示したことに意義があると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi