研究課題/領域番号 |
20K13706
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
陳 怡禎 日本大学, 国際関係学部, 助教 (30845722)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 趣味共同体 / サブカルチャー / ファン研究 / 東アジア / 社会運動 / ジェンダー / 香港 / 台湾 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は「社会運動研究」や「ファン研究」の両面から、東アジアの現代社会の若者、中でも特に女性は、いかに趣味を用いて社会空間を構築しているか、さらに社会的関係性を再編成していくかについて考察することである。本年度の研究成果について以下で説明する。(研究成果の一部は、研究活動スタート支援課題番号「19K23275」と共同実施するものである) 1.以下の日本国内学会で発表した:『台湾ひまわり運動における “アイドルーファン”現象』(表象文化論学会第15回大会)、『台湾ひまわり運動・ 香港雨傘運動における 「対話」と「情動」』(第94回日本社会学会大会)、『社会運動を「語る」 ー台湾ひまわり運動における「内向的コミュニケーション」に焦点を当ててー』(北東アジア学会関東地域研究会)。 2.以下の日本国内学術書や学術誌に査読付き論文を投稿した:『テレビドラマにみる戦後台湾のアイデンティティ──メディアが描く「中国/日本」イメージの受容に注目して』(『学習院大学東洋文化研究叢書 戦中・戦後日本の〈国家意識〉とアジア──常民の視座から』236-257ページ)、 『対話的社会運動空間 ― 台湾ひまわり運動・香港雨傘運動を事例に』(『埼玉大学教養学部 リベラル・アーツ叢書14 観客と共創する芸術 II』283-300ページ)、『〈貢献〉するファンダム──デジタル空間における日本/台湾アイドルファンの実践を事例に』(『ソシオロゴス』158-175ページ) 3.以下の国際学術誌に査読付き論文を投稿した:『不只是鍵盤追星─傑尼斯偶像網路時代下的台日粉絲活動比較與粉絲的自我価値建構』((台湾)文化研究季刊)。 発表や論文において、研究者は、東アジアの女性が趣味縁をめぐって共同体を結成し、さらにその趣味共同体を通して公的社会空間への進出を果たしたことを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
趣味縁研究(ファン研究)の部分は、インターネット上の非対面式インタビューは順調に実施できたが、社会運動に関する台湾や香港での現地調査やフィールドワークを実施する予定だったが新型コロナウイルスの影響で、海外渡航できなかったため、研究の進捗状況はやや遅れていた。 また、フィールドワークや対面式インタビュー調査ができなかったが、早速研究手法の方向性を変え2次資料の収集や分析に重きを置くようにしたため、デジ タルアーカイブなどの二次資料を利用し、新聞記事、運動現場記録映像や写真などデータを集めることができた。このように香港や台湾での既存研究文献を収集することができ、令和3年度には、前述したデータの分析作業に入ることができた。 また、日本国内の学会発表や査読論文の投稿もできて、次年度以降の調査や成果発表に良い基礎を築いていたと考えられる。しかし趣味縁研究は順調に実施できた一方、社会運動論部分の研究は、対面式調査にはインフォーマントの信頼を獲得しにくいなどの調査限界があるため、研究手法の変更(社会運動参加者の生活史調査)を次年度以降の課題となると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年もまだ新型コロナの影響が予想されているが、台湾の感染状況は比較的に落ち着いているため、2022年の夏頃にフィールドワーク調査は再開する予定である。また、香港に関しては、引き続き感染状況を注視し、フィールドワークを実施する可能性を探る。再開できない場合は、香港の社会・文化資料を保存する大学図書館や博物館などから資料を取り寄せて二次資料を分析・考察する。具体的に以下の3つの方策を考えている: 1.現地でのフィールドワーク実施不可能の場合、インターネットを活用し、引き続き台湾のインフォーマントに対し、非対面式インタビューを実施し、彼女たちの運動参加経験を詳しく分析する。また、香港に対する調査の分析手法を方向転換し、インタビュー調査ではなく、二次資料に対する分析を中心に行いたいと考えている。 2.文化史に関する研究に重きを置くようにすることも計画している。その理由としては、社会運動への参加経験より、趣味共同体についてのインタビュー調査自体は敬遠されないだろうと予想し、趣味共同体の研究を通して、香港社会の女性の社会的位置付けの変化を考察できると考えられるためである。 3.趣味共同体やファン研究を引き続き行い、台湾や香港の女性趣味共同体の活動や共同体内部の関係性変化に注目することを通して、私的趣味と公的社会空間との関係性について考察し続ける。 4.日本国内の学会は、オンライン実施や現地実施の形式で再開されつつあるため、日本国内での学会発表や論文投稿を引き続き行う。また台湾でフィールドワークを実施できる場合は、現地での学会発表、またはオンラインでの参加方法を模索している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年に計画していた台湾や香港での海外調査は、新型コロナウイルスによって実施できなかった。具体的に先行文献の収集に物品費として支出はあったが、海外調査に使用する予定だった旅費は次年度に持ち越しすることになった。以上の理由で、次年度使用額が生じた。生じた次年度使用額について以下のように使用計画を考えている。 1.2022年夏と冬に新型コロナウイルスの感染拡大状況を注視しながら、台湾現地で二回フィールドワーク調査を実施し、また、台湾に移住した香港の移民たちにもインタビューを実施する予定である。 2.調査データの文字起こしを行いながら、 インタビューで得られた調査データや今年度において実施した新聞記事アーカイブデータに対する考察成果も並行的に論文投稿や日本や海外論文誌での発表を実施すると考えている。
|