研究課題/領域番号 |
20K13712
|
研究機関 | 東京通信大学 |
研究代表者 |
櫛原 克哉 東京通信大学, 情報マネジメント学部, 助教 (00814964)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 学校文化 / 発達障害 / 教育 / 医療化 |
研究実績の概要 |
研究初年度にあたる2020年度は、フィールド調査や対面インタビューを主に実施する予定であったが、新型コロナウイルスの感染拡大および緊急事態宣言の発令等にともない、公立小中学校の一斉休校もなされたこともあり、中断を余儀なくされることが多かった。そのため、補足的にオンライン調査を一部行いつつも、これ以前に収集したデータを中心に分析を進める計画に変更した。具体的には、学校の教育現場における発達障害の診断の普及の影響や支援の様子について、複数の公立小中学校関係者を対象としたインタビューや参与観察、調査票調査から得た調査データをもとに考察を行った。現時点までの主な知見として、①発達障害と推定される児童や生徒の特徴が学校ごとに異なりやすく、一定の傾向性やパターンを示すこと、②発達障害の児童や生徒への支援の糸口となる「発達上の課題」の発見と支援につなげる段階において、これを困難にする複数の構造的要因(相談先の不在や保護者との関係性など)や、教育現場における発達障害の「医療化」への慎重さがある場合に、支援のネットワーク形成に影響を及ぼすことが挙げられる。これらの論点については継続して分析を進めていく予定である。また、本年度は国内外の文献調査も集中的に行い、学校教育や発達障害関連の先行研究を精査することで、主要な知見や論点の把握および整理を行った。これらについても、ワーキングペーパーや研究ノートなどの形で随時まとめていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度は、COVID-19の感染拡大および緊急事態宣言の発令等にともない、調査の実施が困難を極めたため、進捗に大幅な遅れが生じている。一方で、既存研究の精査については、一定の進捗を達成することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19の今後の感染状況に依存する部分も大きいが、フィールド調査が困難な状況が続く場合は、オンラインインタビューなど別の方法も併用して、進捗状況にこれ以上の遅れが生じないように対処する。感染がある程度収束した場合には、当初の計画通りにフィールド調査を実施し、より知見を充実させていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの感染拡大および緊急事態宣言の発令等にともない、公立小中学校の一斉休校もなされたこともあり、フィールド調査やインタビューの実施ができなかったため、 旅費や人件費・謝金の支出が大幅に圧縮されたことがある。次年度以降、これらの予算を旅費や人件費・謝金を中心に使用する。
|