• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

医療リワークと企業との協働-うつ病休職者に対する新たな復職支援モデルの開発-

研究課題

研究課題/領域番号 20K13723
研究機関信州大学

研究代表者

田中 佐千恵 (福島佐千恵)  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (60548767)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード復職支援 / 職場環境調整 / 気分障害 / 適応障害 / ストレス関連障害 / 連携
研究実績の概要

本研究の目的は、医療リワークと企業が共同で行う職場環境調整の支援モデルはうつ病休職者の復職率と定着率を高めるかを明らかにするものである。
2021年度は支援モデルに基づく職場調整の実施(8~10例)と課題分析が計画されていた。
まず、支援モデルは、情報提供書を作成してそれを復職前の職場との会議で共有するものとした。情報提供書の項目は、①リワークプログラムの経過(参加態度、出席率)、②ご本人の長所と課題(能力、性格傾向、環境の影響など)、③長所と課題面を考慮した復職時の職場環境調整の提案、とした。本支援モデルを実施できた対象者は6名であった。2020年からと合わせると8名であり、8名のリワークプログラム終了後から6ヵ月以内での復職・再就職率は75.0%であった。この復職率はリワークプログラム実施後の一般的な復職率とほぼ同等であった。就労継続率については復職後3ヵ月が83.3%(6例中5例)、6ヵ月が80.0%(5例中4例)であった。8例全てで、職場環境調整の提案の中に、「本人の再発注意サインのモニタリング」が含まれ、企業とリワークプログラムが連携して行う復職支援には特に重要な項目と思われた。復職・再就職がかなわなかった2例は、比較的若年の女性であり、プログラム開始時のうつ症状の重症度の高さ、休職に至った経緯の振り返りの不十分さなどが見られる事例であり、こうした事例に対しては、本支援モデルを適応する際に注意が必要と思われた。
支援モデルの有効性や問題点、課題共有のための企業との検討会の開催が新型コロナウィルス感染症対策のために2021年度は実施できなかった。これについては2022年度に実施予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2021年度は新型コロナウィルス感染症対策のため2クールしかリワークプログラムが実施できず(通常は年3回程度実施できる)、8~10名程度が目標であったが6名にとどまってしまった。また、支援モデルの有効性や問題点、課題共有のための企業との検討会の開催が実施できなかったため、2022年度に実施予定である。

今後の研究の推進方策

6月~9月:リワークプログラム実施
6月:企業との検討会
11月~2月:リワークプログラムの実施
3月:企業との検討会
3月:データ分析

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Outcomes of an Interdisciplinary Return to Work Intervention including Occupational Therapy for Mood and Adjustment Disorders: A Single-arm Clinical Trial2022

    • 著者名/発表者名
      Sachie Tanaka, Ryunosuke Kuge, Miku Nakano, Sayaka Inukai, Midori Hamamoto, Miho Terasawa, Toshinori Nakamura, Nobuhiro Sugiyama, Masayoshi Kobayashi, Shinsuke Washizuka
    • 雑誌名

      WORK A Journal of Prevention, Assessment & Rehabilitation

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リワークプログラム実施者の1日の時間の使い方と復職準備性との関連2021

    • 著者名/発表者名
      田中佐千恵,種子雛乃,大橋美友,岩井龍之介,中野未来,犬飼清香,犬飼希望,寺澤美穂,北澤加純,赤羽絵里奈,鷲塚伸介
    • 学会等名
      第4回日本うつ病リワーク協会年次大会
  • [学会発表] リワークプログラムを実施した双極性障害患者の特徴 ‐新たなプログラム開発の必要性‐2021

    • 著者名/発表者名
      田中佐千恵,公家龍之介,中野未来,小林正義,鷲塚伸介
    • 学会等名
      第55回日本作業療法学会
  • [学会発表] 作業療法をベースとした取り入れた復職支援プログラムの短期的効果と復職準備性に影響を与える要因2021

    • 著者名/発表者名
      公家龍之介,中野未来,田中佐千恵,杉山暢宏,小林正義
    • 学会等名
      第55回日本作業療法学会
  • [学会発表] うつ病入院患者に対する作業療法プログラム類型化の試み:初発,再燃・再発,メンテナンスECT実施患者による検討2021

    • 著者名/発表者名
      中野未来,公家龍之介,田中佐千恵,小林正義,杉山暢宏
    • 学会等名
      第55回日本作業療法学会
  • [学会発表] 気分障害・適応障害患者に対する作業療法ベースのリワークプログラムの有効性2021

    • 著者名/発表者名
      田中佐千恵,公家龍之介,中野未来,犬飼清香,犬飼希望,濱本緑,北澤加純,寺澤美穂,坂上進,中村敏範,杉山暢宏,小林正義,鷲塚伸介
    • 学会等名
      第28回日本産業精神保健学会
  • [学会発表] Effectiveness of the short-term return to work program for patients with mood disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Ryunosuke Iwai, Miku Nakano, Sachie Tanaka, Nobuhiro Sugiyama, Masayoshi Kobayashi
    • 学会等名
      7TH ASIA PACIFIC OCCUPATIONAL THERAPY CONGRESS
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi