研究課題/領域番号 |
20K13831
|
研究機関 | 別府大学 |
研究代表者 |
高松 伸枝 別府大学, 食物栄養科学部, 教授 (90331876)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 食物アレルギー / 対応給食 / アレルゲン / ELISA法 / コンタミネーション |
研究実績の概要 |
先行研究の成果物「学校・幼稚園における食物アレルギー対応の手引き」の利用状況、及び運営開始後に生じたインシデント・アクシデント調査からリスク分析を行い、事例原因の解析と対応方法から、業務改善策を講じることを目的とした。 今年度は学校の食物アレルギー対応給食におけるインシデント・アクシデントの事例分析に関して、①「対応給食提供マニュアル」の実働状況及びインシデント・アクシデント調査②事例原因となった食物抗原の分析と患者の重症度の関連性について検討した。 ①大分県地域保健協議会で検討した「大分県版学校・幼稚園における食物アレルギー対応の手引き」の改定を行った。またその実働状況とインシデント・アクシデント調査に関するアンケート用紙を作成した。調査対象は研究代表者の所属大学のある地域の小学校を対象とし、回答は地域の給食センター及び単独調理場に願うこととした。今年度夏季に実施し回収、集計予定である。あわせて、県下の単独校における食物アレルギー対応状況の把握を行った。 ②加工食品を誤食した患者事例を検討し、加工食品中の原因食物の検索と抗原の定量、製造元へのアクシデント報告と原因探索、患者の重症度の関連を明らかにした。研究成果は学会にて発表を行った。また、開業医が生活管理指導表を記入するにあたり必要な情報提供を行うことで、可能な限り対象児童生徒に学校給食が提供できることを目的として、市販加工食品中に含まれる抗原量の測定もあわせて検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
県下の学校給食の対応の基本となる「大分県版学校・幼稚園における食物アレルギー対応の手引き」を改定することができた。新型感染症の影響で昨年度は学校現場へ訪問することができなかったが、県の教育委員会の協力を得て、対応給食の現状を郵送調査にて行い、集計することができた。事例検討もあわせて行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
新型感染症の影響のため、学校給食現場へ尋ねて調査面接を行うことが現在難しい状況である。郵送もしくはオンラインが可能であれば代替対応を行いたい。今後は、事故事例の収集をすすめて患者の症状誘発閾値を明らかにするとともに、事例の原因抗原の定量化、調理による反応性の変化について検討する予定であるが、面接や現場での対応ができない場合は、所属内で模擬実験等に切り替えて対応したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型感染症の影響にて、学会出張ならびに研究出張に制限が生じたため、研究旅費、謝金等が使用できなかった。来年度は可能な限り旅費を使用するとともに、学外実験に伴う器具・試薬準備の費用に充てたい。
|