本研究の成果として、これまで多くの場合で実験や観察などのスキルの練習に留まっていた科学的探究の指導について、科学的概念や認識など多様な側面から幅広くアプローチすることができることが明らかになった。これにより、科学的に探究する力を評価する上でも、必ずしも技能面のみに着目するのではなく、そこで用いられている科学的概念や認識的な側面にも着目して検討する評価方法を構想する必要があることを明らかにした点が学術的意義の1つにある。加えて、社会的意義の1つとして、学校現場において教育課程の編成や指導方法の設計の場面においてもこれらを意識して設計する必要があることを明らかにした。
|