• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

学校財務経営の法社会学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K13850
研究機関千葉工業大学

研究代表者

福嶋 尚子  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (30756284)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード学校財務 / 学校経営 / 校内委員会 / 職員会議 / 私費負担 / 公費負担 / 制服 / 指定品
研究実績の概要

令和4年度は、学校財務経営を先進的に進めている学校に赴き、訪問調査を行った。校内組織あるいは事務職員の職指定の有無などを視点に、校内規程を収集できる事例に焦点を絞り、それぞれの学校財務経営の事例において財務の意思決定がどのようになされ(形成過程)、どのように執行されているのか(実施過程)、また、それはどのような理念に基づいているのか(論理規範)について、インタビュー調査及び資料収集を行った。
特に、校内に財務委員会を設置し、事務職員が重要な役割を担っているA小学校における学校財務経営については、事務職員、管理職、教科主任らへのインタビュー調査、資料収集、参与観察をもとに、その特徴と現在の課題について報告書をまとめた。
一方で、公費と私費をめぐる学校財務実践・経営の先行研究や現状の取組や課題を踏まえて、公教育の無償性への展望などを指摘する論考等、多く執筆できた。ここにおいて、自律的自治的な学校財務経営の在り方についてモデル及び、それを実現するための制度論的課題を提示できた。
さらに、学校財務経営においておそらく最も集団的な意思決定が必要となる、いわゆる「制服」や指定品の指定に関わっては、一般的に言われる制服「割安論」・「修学支援制度万能論」などについて実証的・批判的に検討を行い、子どもの権利を充足する制服・指定品の在り方について論じた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

学校訪問によるインタビュー調査・資料収集などを計画通り進めることができた。また、学校財務経営をめぐる、近年の動向や現状、問題点や展望について、度々整理し、問題提起できた。

今後の研究の推進方策

最終年度も学校財務経営を進めている学校へのインタビュー調査や資料収集を続け、それぞれの経営の分析を進めるとともに、学校財務経営の類型や促進条件・阻害条件を提示していきたい。

次年度使用額が生じた理由

予定していた訪問調査を次年度に繰り越したため、残額が生じた。最終年度に訪問調査を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 義務教育の私費負担をめぐる教育法学上の論点2022

    • 著者名/発表者名
      福嶋尚子
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 213 ページ: 106-109

  • [雑誌論文] 学校財務実践を支える制度論の現状と展望(公費編)2022

    • 著者名/発表者名
      福嶋尚子
    • 雑誌名

      学校事務

      巻: 73(9) ページ: 14-19

  • [雑誌論文] 学校財務実践を支える制度論の現状と展望(私費編)2022

    • 著者名/発表者名
      福嶋尚子
    • 雑誌名

      学校事務

      巻: 73(10) ページ: 14-17

  • [図書] だれが校則を決めるのか2022

    • 著者名/発表者名
      内田 良、山本 宏樹、福嶋 尚子
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615754
  • [備考] 「隠れ教育費」研究室

    • URL

      https://kakure-edu-cost-lab.com/

  • [備考] researchmap(福嶋尚子)

    • URL

      https://researchmap.jp/shokofk

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi