• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

校区の社会経済的背景と教員の人事異動・配置の不均等に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13902
研究機関大阪大学

研究代表者

中村 瑛仁  大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (30756028)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード教員の人事制度 / 教員の異動・配置 / 教育の不平等 / 校区の社会経済的背景 / 教育社会学
研究実績の概要

本研究の目的は、義務教育段階の公立小・中学校を対象として、校区の社会経済的背景と教員の人事異動・配置の関係を実証的に検討することである。
本研究の課題は、A)国際教員調査の二次データ分析(国際教員調査のデータを用いて、異動・配置の不均等の実態を計量的に分析)、B)教育行政調査(教育委員会を対象とした質問紙調査を通じて日本の教員人事の現状を把握)、C)教育委員会・学校を対象とした事例研究、以上の3つの作業を通じて、教員の異動・配置の不均等が生じるメカニズムや、異動・配置の不均等を是正する制度的条件を検討する。
今年度は昨年度から引き続き、A)国際教員調査の二次データ分析を行い、教員の異動・配置の不均等の実態を、OECDによる国際教員調査の二次データ(TALIS 2013、2018)を用いて計量的に検討した。
今年度は、加えてB)の教育行政調査の準備を進めた。質問紙調査は本年度に実施予定だったが、コロナの影響もあり、次年度実施に計画を変更した。本年度は、質問紙の検討、対象自治体の選定を中心に作業を進めた。質問紙は国内外の研究から質問項目を吟味し、整理を行なった。また調査対象の自治体の選定は、対象リストを作成・整理し、調査の準備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

課題Aについては、概ね順調に進められているが、課題Bについてはやや遅れが出ている。コロナによって調査計画に影響がでたこと、また質問項目の検討と対象リストの選定に予想より時間を要したのが主な理由である。計画を若干変更し、調査Bの教育行政調査は次年度に実施し、必要なデータの収集を行なっていく。

今後の研究の推進方策

次年度、課題Aについては、更なる計量分析を進めていく。国際比較の観点から、日本の特徴を把握できるところまで分析を行う。課題Bについては、質問紙調査を実施し、各教育委員会が行なっている教員人事の実態についてデータを収集する。課題Cについては、課題Bと並行しながら、協力を得られる自治体を選定し、事例調査の準備を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

本年度実施予定だった、教育行政への質問紙調査が延期となり、その分の額が次年度に繰り越されたため。繰り越された額は、そのまま次年度に実施予定である同調査の費用に支出を予定している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 新自由主義的教育改革に対する教員の態度2022

    • 著者名/発表者名
      中村瑛仁
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 109 ページ: 71-92

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 学校教員の指導における平等観2021

    • 著者名/発表者名
      中村瑛仁
    • 学会等名
      日本教育社会学会73回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi