研究課題/領域番号 |
20K13946
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター |
研究代表者 |
須藤 茉衣子 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 政策科学研究部, (非)研究員 (40817243)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 保育所 / 保育の質 / 事故予防 / 保育政策 |
研究実績の概要 |
【研究の目的】保育環境に関して、国によっては、一律のガイドラインを提示し、保育の一定の質を担保する仕組みを構築している国もあるが、日本では、地域や自治体、認可・認可外等の施設の種類、運営主体等によって、設備や運営に関する基準は異なっている。さらに、児童福祉法に基づいて定められた日本の認可保育所の設備の基準(最低基準)は、他の先進諸国と比較して低いことも指摘されている。基準の抜本的な見直しが行われない背景には、関連する研究が少なく、十分な根拠が示されてこなかったことも一因であると言える。本研究では、保育中の事故に注目し、保育者の人員配置をはじめとする設備や運営に関する要因との関連を検討することで、基準の見直しの必要性を示したい。 【実施内容】保育施設に協力を依頼し、保育事故に関して前向きにデータ収集を行う。既存の事故事例データベースの分析では、事故発生時の状況が把握しづらい、得られる情報が限られている、といった理由から、事故の発生と、設備や運営に関する要因との関連を検討するには限界がある。本研究では事故事例の検証に有益な情報となり得る項目をあらかじめ設定して調査票を作成し、得られたデータから、事象・要因・対策等の整理を行いたい。データ収集のための調査票は、先行文献や専門家の意見を踏まえて作成する。また、保育者を対象とした調査を計画し、人員配置等の保育所の設備・運営基準に関連する要因が保育者に与える影響(ストレスや疲労等)に関しても検討できないかと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、前向きデータ収集の研究計画や調査票の検討を目的として、文献調査を実施した。保育事故の要因や対策に関する国内外の文献を収集するため、インターネット情報から各国の保育環境に関する情報を整理し、学術文献に関しては、MEDLINE、EMBASE、CINAHL、ERIC、医中誌の文献データベースを用いて検索を実施した。使用する検索式は専門司書と相談して作成した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、今年度収集した情報を基に、保育施設に協力を依頼して実施したいと考えている、保育事故に関する前向き調査を計画、実施する予定である。データ収集に使用する調査票の作成にあたっては、文献調査から得られた情報の他に、保育施設で使用されているヒヤリハット書式の収集、専門家へのヒアリング等を行い、必要な項目を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度は、今年度収集した情報を基に、保育施設に協力を依頼して、保育事故に関する前向き調査を計画し、実施したいと考えている。翌年度分として請求した助成金は、調査実施時に必要な人件費・謝金として使用する予定である。
|