• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

メンタルヘルスリテラシーに関する教員教育方法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K13978
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

盛本 翼  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90613795)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードメンタルヘルス・リテラシー / 教育 / 精神疾患 / スティグマ / 学校
研究成果の概要

学校教員を対象にDVD教材を用いたメンタルヘルス・リテラシー教育を実施し、精神疾患に関する知識やスティグマ、精神症状をもつ生徒を支援する意欲に変化が生じるかを検討した。参加者を50分間のメンタルヘルスに関する動画を視聴する介入群(n=49)と、その間、待機する対照群(n=43)とに無作為に割りつけた。結果、介入群では対照群と比較して、精神疾患に関する知識と、うつ病の生徒を支援する意欲が有意に向上した。一方で、精神疾患に対するスティグマは、有意に低減しなかった。

自由記述の分野

精神医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

短時間の映像教材によるメンタルヘルス・リテラシー教育が、学校教員の精神疾患に関する知識のみならず、精神的不調を来す生徒を援助する意欲を向上させた。このことは、学校における生徒へのメンタルヘルス・リテラシー教育に先立って、教員にメンタルヘルス・リテラシー教育を行うことの有用性を示唆している。一方で、精神疾患に対するスティグマは低減しなかったため、新たな介入方法を模索する必要があると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi