• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

リーディング・ワークショップによる読むことの学習の改善に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K13984
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関筑波大学 (2021-2023)
東洋大学 (2020)

研究代表者

勝田 光  筑波大学, 人間系, 助教 (30792113)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード自立した読み手 / リーディング・ワークショップ / 読むことの学習指導 / ガイディッド・リーディング / リテラシー・センター / 国語科 / アメリカ / 英語科
研究成果の概要

本研究の目的は、国語科で自立した読み手を育てるために、リーディング・ワークショップの効果を検証することだった。本研究の成果は4点ある。1点目は、高等学校国語科において、リーディング・ワークショップの利点を教科書に基づく授業と比較して明らかにした点である。2点目は、小学校国語科において、年間を通してリーディング・ワークショップを取り入れることにより、いかなる効果があったかを明らかにした点である。3点目は、国語科で馴染みがないアメリカの英語科における読みの指導法の実際を記述・分析した点である。4点目は、国語科で教科書に基づく読むことの学習指導の研究・実践がどう形作られてきたかを整理した点である。

自由記述の分野

国語科教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、2010年頃から国語科で注目を集め、実践報告もされていたリーディング・ワークショップという新しい読みの指導法について、授業観察、インタビュー調査、質問紙調査などの手法を用いて、その効果を検証した点である。とくに、教科書に基づく授業とリーディング・ワークショップをどう組み合わせれば、それぞれのアプローチが生かされるか、年間を通してリーディング・ワークショップを実践することで児童が読み手としてどう成長したかといった点は、国語科教育実践上、意義ある知見だと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi