研究課題/領域番号 |
20K13990
|
研究機関 | 四天王寺大学 |
研究代表者 |
福若 眞人 四天王寺大学, 教育学部, 講師 (50844445)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 自死 / 生きづらさ / 死生観 / レヴィナス / 他者 / 自殺予防 / 信頼できる大人 / 教師教育 |
研究実績の概要 |
本研究は、子どもの自死や生きづらさに応答する教師の人間観や死生観の特性を、教師への聞き取りや、人間観や死生観に関する哲学的・心理学的な知見を手がかりとしながら明らかにすることを目的としている。 2020年度は社会的状況による影響を踏まえ、子どもの「生きづらさ」に関する先行研究の分析、および人間観や死生観に関する哲学的・心理学的な知見についての文献レヴューを進めた。主たるものとしては、【A】レヴィナスの<倫理>的主体性に関する諸概念の検討、【B】京都学派(特に西谷啓治)における死生観に関する検討、【C】現代思想(特にアガンベン、反出生主義)をめぐる死生観・人間観に関する検討、が挙げられる。 【A】では、レヴィナスの思想における<倫理>的主体性の諸相について、その教育人間学的な意義を探究し、子どもに関わり応答する教師や大人の人間観を検討するための知見を整理した。【B】では、西谷啓治が大谷大学での講義で取り上げた「生死」の概念について検討し、自死をめぐる死生観について検討するための探究を進めた。そして【C】では、レヴィナスの「多産性/繁殖性」という概念を手がかりに、「出生」の教育哲学的な可能性や課題を検討したほか、アガンベンの「潜勢力」を手がかりとした人間の「できなさ(不可能性)」の意味について検討し、人間形成における「死」と「生」をめぐる「生きづらさ」について考えるための観点を探った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症の影響により、教師への聞き取りの準備を含めた取り組みに遅れが生じている。計画段階では、学会時に研究協力を依頼する予定にしていたが、学会が中止となったため、聞き取りに向けたスケジュールに変更が生じている。また、レヴィナスの思想における<倫理>的な主体性の諸相について、その教育人間学的な意義を学位論文として整理することに時間を要した。 これらに関して、聞き取り内容についての分析方法の検討に時間を充てることができたほか、死生観や人間観について検討するうえでの思想的基盤を整理することができたという点での進展は見られており、生じた遅れを修正する可能性は十分見込まれると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、学校教育における「生きづらさ」の諸相を詳らかにするとともに、自殺予防に取り組んできた教師への聞き取りを行いつつ、子どもの自死や生きづらさに応答する教師に求められる資質や能力について検討する。 2021年度は、聞き取り内容を質的研究の手法を用いながら分析する準備を行うとともに、聞き取りを対面もしくはオンラインのどちらでも実施できるための研究体制の準備を進める。 また、子どもの「生きづらさ」について、特に家族関係をめぐる困難さに着目しながら、例えば教科の内容がその困難さを強化することと、どのような連関が見られるのかを検討し、教科内容を取り扱う教師の課題を明らかにする。 さらに、「生きづらさ」をめぐる「語り」に表れる「ことば」に、どのような死生観や人間観が見られるかを検討する。例えば、2020年度に検討したアガンベンの「潜勢力」を踏まえつつ、「できないということ」や「しないということ」をより多角的に考察する。加えて、レヴィナスの思想や京都学派に見られる「無」や「虚無」の位相についての検討を行う。 以上のような研究課題について、論文投稿や学会発表などを通じて、得られた成果を公表することをめざす。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度は、新型コロナウィルス感染症の影響により、学会発表等にかかる旅費および宿泊費の支出が計上されなかったことなど、研究計画の変更が余儀なくされたことにより、次年度使用額が発生した。 2021年度は、子どもの自殺予防に取り組んできた教師への聞き取りを行うための予備研究とともに、子どもの生きづらさや死生観・人間観の探究に必要となる文献の収集を行う。そのために必要な物品、特に、文献や電子データ化に必要な機材など、研究環境を整えることに費用を充てる。また社会状況に応じて、学会発表等に必要な交通費・宿泊費を執行する予定である。
|