研究課題/領域番号 |
20K13990
|
研究機関 | 甲子園大学 |
研究代表者 |
福若 眞人 甲子園大学, 栄養学部, 講師 (50844445)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 自死 / 生きづらさ / 自殺予防 / レヴィナス / 死者 / 家族 / 道徳教育 / 教師教育 |
研究実績の概要 |
本研究は、子どもの自死や生きづらさに応答する教師の人間観や死生観の特性を、教師への聞き取りや、人間観や死生観に関する哲学的・心理学的な知見を手がかりとしながら明らかにすることを目的としている。 2022年度は、前年度に引き続き、社会的状況等による影響をふまえ、文献による情報収集をもとに、子どもの自死や生きづらさに関連する教育観や人間観についての分析を進めた。主たるものとしては、【A】子どもの自死や生きづらさに関連する「家族観」をめぐる原理的検討、【B】教科の特性をふまえた子どもの自死や生きづらさに応答する教師のあり方の検討、が挙げられる。 【A】では、子どもの「生きづらさ」や自死の要因にも影響を与えている家族関係をめぐる困難さに着目しながら、レヴィナスの死者論や「意味作用」に関する論点を手がかりに、学校教育のなかで「家族」について取りあげることの意義と課題を明らかにした。【B】では、「特別の教科 道徳」と「人権教育」の関連を視野に入れつつ、子どもの「生きづらさ」への応答として、「自己批判の姿勢」や「学びの場を協働的に作る関係性やそれに必要な教師の身体と精神を全体的に捉える視座」といった、「多様性」の拡充に向けて教師が児童生徒と関わるうえでのオルタナティブなあり方を、各教科の特性を手がかりに確認した。 上述の分析を通じて、本年度は自死を含む生きづらさを抱えた子どもに関わる教師や大人のあり方を問い直すための論点を、前年度から追加する形で抽出することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度と同様に、新型コロナウィルス感染症の影響から、子どもの自殺予防に関わってきた教師への聞き取りの準備を含めた取り組みには遅れが生じている。聞き取りに向けたスケジュールについても変更せざるをえなかった状況が続いているが、聞き取りを分析するための手法の検討や聞き取りに際しての留意点の検討など、聞き取りを進めるための準備は継続的に進めることができた。 また、前年度に取り組んだ道徳教育に関する教師のあり方の検討を、今年度は人権教育と交差させながら発展的に検討することができたほか、レヴィナスの思想を援用しつつ、学校教育において「家族」について取りあげることの原理的検討を進めることができた。 こうした原理的な教育観・人間観の検討については一定の取り組みができているものの、社会状況や所属機関の変更など研究環境の変化の影響により、聞き取りとその分析に関する研究には遅れが生じている。 以上の点から、「やや遅れている」としたが、聞き取りとその分析を順次進めていくことで、生じた遅れを修正する可能性は十分見込まれると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、学校教育における「生きづらさ」と社会構造に加えて、教科教育の特性との関連をふまえつつ、子どもの自死や生きづらさに応答する教師に求められる資質や能力について検討するとともに、自殺予防に取り組んできた教師への聞き取りおよびその分析から、教師や大人の人間観や教育観を問い直す視座を明らかにする。 2023年度は、聞き取りを行うための手続きを進め、予備的な調査に着手していくことにする。また、子どもの「生きづらさ」について、社会構造や教科教育の特性との連関に着目しつつ、包摂的・全体的に教育やケアを捉える視座や、道徳教育やいのちの教育を通じて育む学力などをふまえた、教師や大人の人間観や教育観についての分析を進めることにする。 さらに、これまで検討してきた「主体性」や「当事者性」、「多様性」といった概念を、より多角的に考察することにより、子どもの自死や生きづらさに応答するために教師や大人に必要となる資質や能力の特徴を明らかにする。 以上のような研究課題について、論文投稿や学会発表などを通じて得られた成果を公表することをめざす。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年度は、前年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症の影響により、学会発表等にかかる旅費および宿泊費の支出が当初の予定以上に計上されなかったことに加え、所属機関の変更に伴う研究環境の変化の影響を受けて、研究計画の変更が余儀なくされたことにより、次年度使用額が発生した。 2023年度は、子どもの自殺予防に取り組んできた教師への聞き取りや分析に必要な研究体制を整えるとともに、子どもの生きづらさや死生観・人間観の探究に必要となる文献(多様性や道徳教育、いのちの教育、主体性などに関連する先行研究など)の収集を行う。そのために必要な物品、特に、文献や聞き取りに必要な機材など、研究環境を整えることに費用を充てる。また社会状況をふまえつつ、学会発表等に必要な交通費・宿泊費を執行する予定である。
|