研究課題/領域番号 |
20K14016
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
野原 博人 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70844108)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 能動的な学習 / 科学概念構築 / 思考の可視化 / 学習環境 / 認知能力 / 非認知能力 |
研究実績の概要 |
本研究は,理科教育における現代的課題解決と連動した授業研究の実践とその分析を通して,能動的な学習の実現に向けた教授・学習論の基礎理論を構築することを目的としている。令和3年度は,本研究2年目にあたるため,初年度において精査した能動的な学習の実現に関する先行研究や授業実践の分析に関する研究協力校の授業実践,実践記録の収集,分析を行った。また,本研究が志向する理科授業デザインを構想する要素について検討し,授業実践とその分析を通して各要素の機能について検証した。具体的な研究業績の概要は以下の通りである。 1.理科授業で育成を目指す学力に関する先行研究や実践事例を分析し,科学概念の構築を促す認知能力,非認知能力の育成を目指す授業デザインについて検証した。 2.能動的な学習の実現に向けた「子どもによる説明活動」と「子どもの思考の可視化」の連関によるモデルの形成について,小学校第4学年「物の温度と体積」単元における科学概念の構築過程から分析した。 3.能動的な学習者を育成する学習環境について精査し,小学校第3学年「音の性質」の授業実践とその分析から,子どもの探究活動を支える思考力について検証した。授業実践の分析においては,創造的思考,批判的思考,ケア的思考といった3つの思考の融合は,認知的能力,非認知的能力の育成に関与することを明らかにした。 4.上記2,3における授業実践とその分析結果では,創造的思考,批判的思考,ケア的思考の融合により表出する「思考の可視化」が,本研究が志向する「拡張的学習による理科授業デザイン」を駆動する要素として重要な教授・学習方略であることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和3年度に予定していた研究内容は,研究協力校における授業実践,授業実践の記録収集と整理,授業実践の分析であった。本研究における成果と課題は,口頭発表により公表し,さらに詳細に分析を進めている。また,著書においても,本研究に関わる授業デザインの方向性を整理して示した。コロナ禍における学校現場への介入が困難な状況であることから若干の遅れは生じているが,研究協力校における授業実践の動画や子どものノート等の記述等の記録の収集と授業分析は円滑に進んでおり,残りの研究期間全体の進捗状況から,現在の時点で問題は生じていない。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は,研究協力校における授業実践とその記録に重点を置いた。次年度も引き続き,本研究が志向する理科授業デザインに則り,授業実践とその記録,整理,分析を行なっていく。また,本研究において構築する教授・学習論の汎用性,実証性を検証することを目的として,研究協力校との研究内容の共有をさらに図っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍における学校現場への介入が課題であったため,旅費,謝金の使用が不十分であったためである。次年度は,研究協力校での授業実践の記録,収集を目的とした旅費が当初予定より必要となることが予想される。また,研究協力校の拡充から,授業実践者が必要とする物品,消耗品の購入が必要となる。物品,消耗品の購入については,精査した上で購入する。また,研究発表や研究協力校への旅費については引き続き,計画当初より増額し,研究目的に合わせて執行する。研究成果に関する論文の投稿料についても充当することを予定している。
|