研究課題/領域番号 |
20K14030
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
小竹 雅子 島根大学, 学術研究院教育研究推進学系, 助教 (40822078)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 研究倫理教育 / 米国大学 / 制度化 / 研究環境 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、大学において研究倫理教育はどのように「定着」し得るのか、またその影響要因は何かを、米国および日本の事例をもとに明らかにすることである。 令和4年度は、1980年代以降の米国の大学における研究倫理教育の制度化過程について、文献調査をもとに分析した成果を学術論文として発表した。また、日本の大学の研究環境について理解を深めるための派生的研究として、外部研究資金の重要性増大は、教員にとって何を意味するかについて、地方大学を事例として分析を行い、現在、その成果を投稿論文として取り纏め中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ感染症の影響により、米国現地調査実施に関する見込みが立たなかったため、日本国内での調査分析や論文執筆を優先して行った。コロナ感染症の影響が収束してきたため、来年度中に現地調査を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
当初予定していたように理論的な検討を行うためには、未だ米国大学の現状把握が圧倒的に不足している。そのため、今後、複数の米国大学への訪問調査と関連学会への参加を通じて、一層の現状把握に取り組む計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度に現地調査を実施する計画である。次年度使用額は、米国調査旅費およびインタビューデータの文字起こし代、論文校閲費等に充てる予定である。
|