研究課題/領域番号 |
20K14043
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 帝京平成大学 (2022) 弘前大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
森 裕幸 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 助教 (60848307)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / ADHD / ソーシャル・キャピタル / 抑うつ / メンタルヘルス |
研究成果の概要 |
本課題では、ソーシャル・キャピタル(Social Capital: SC)が児童思春期の一般人口サンプルにおける抑うつに対して保護因子となるか、また、発達障害特性を有する児童生徒においてもSCが抑うつの保護因子となるか、それぞれ検討を行った。重回帰分析の結果、SCは横断的にも縦断的にも抑うつと負の関連を示し、抑うつの保護因子となることが示唆された。また、発達障害特性と抑うつの関連にSCが媒介することを明らかにし、発達障害特性を有する児童生徒に対してもSCが抑うつの保護因子となることを示唆した。
|
自由記述の分野 |
臨床心理学, 特別支援教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本課題において、ソーシャル・キャピタル(Social Capital: SC)が発達障害特性と抑うつの関連に対して媒介効果があることを明らかにしたことは、高い発達障害特性のある児童生徒のメンタルヘルスの悪化を防ぐ可能性があることを示唆している。本研究成果は、仲間関係に困難を抱えやすい発達障害特性の高い児童生徒にとって、必ずしも他者との交流を伴うものとは限らない信頼感や安全感を得られるような環境を整えていくことがメンタルヘルスの悪化を防ぐことにつながるという点で、社会的意義が大きいといえる。
|