研究課題/領域番号 |
20K14049
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
奥村 真衣子 信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (60824919)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 場面緘黙 / 遠隔支援 / コンサルテーション / 行動療法 |
研究実績の概要 |
場面緘黙の治療には集中的かつ積極的な介入が必要であるが、対応可能な専門機関は限られており、地理的時間的な制約から来談が困難なケースも多い。本研究では、保護者や教師を対象に遠隔コンサルテーションを実施し、居住地に関係なく同質の支援を提供する方法を検討することを目的とする。 2020年度は、小学生4名を対象に遠隔または学校訪問によるコンサルテーションを実施した。具体的には下記2つを行った。 【①遠隔コンサルテーションを推進するためのハード面・ソフト面の整備】コンサルタント(支援者である研究代表者)によるコンサルティ(保護者もしくは教師)への指導・助言の方法として、ビデオ通話とE-mailを使用できるよう設備等の準備を行った。毎週、学校で確実にエクスポージャー課題を実施できるよう、週間エクスポージャー課題用紙の共有の仕方、計画作成・実施・評価の毎週のルーティンについて、支援者・保護者・担任で確認した。 【②遠隔コンサルテーションの運用】1週間の流れは、a)週末に週間エクスポージャー課題の計画(主に保護者・本人・支援者)、b)週初めに週間エクスポージャー課題用紙を子どもが担任へ提出、c)担任によるエクスポージャー課題の実施と記録、d)週終わりに担任から子どもへ週間エクスポージャー課題用紙の返却、e)週末に保護者と子どもで実施課題の不安度の評価、であった。保護者と支援者間の記録用紙の共有はE-mailを使用し、メールによる指導・助言のほか、ビデオ通話や対面による定期的な面談を行った。 このうち1名の経過を日本特殊教育学会第58回大会においてポスター発表した。保護者が支援者と担任の橋渡し役となったこと、エクスポージャー課題用紙ですべきことを明確にしたこと、フィードバックを確実に行ったことにより持続的なシステムとして機能した。また、新型コロナウイルス感染症下においても有効な方法であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定どおり、遠隔コンサルテーションシステムのための環境整備を行い、実際の運用が開始できている。複数の実践事例をとおして、システムとして機能するための共通事項も整理されつつある。遠隔コンサルテーション支援によって、発話に繋がり終結するケースにおいては、本人・保護者・担任へのインタビューを実施し、連携体制上の課題を整理することで、より実施しやすいシステムへと更新していく。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実施計画のとおり、一年目と同様の方法で、一部研究成果に基づき微修正を加えながら、継続支援を実施する。支援の成果が見られ、終結するケースにおいては、保護者・本人・担任にインタビュー調査を順次行い、各立場からの良点・改善点をまとめる。 また、研究経過の報告として、日本特殊教育学会第59回大会(2021年9月)において発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
参加・発表を予定していた学会の年次大会がオンライン開催や中止となり、旅費が発生しなかった。2021年度はフォローアップ調査および国内の研究機関や支援機関の視察旅費として使用する。
|