令和5年度の計画は、教員、職リハ支援者、保護者のための連携教育を目的とする教材コンテンツを作成から、全国の関係者を対象にプラットフォームを運用し、その使役性と有用性について試行的にデータを収集し、多変量解析と質的データの分析を行うことでプラットフォーム利用の効果を検証する( f) ことであった。今年度は教員及び職リハ支援者、保護者のための教材コンテンツの作成した。これらのコンテンツは、URL:https://www.transitiontowork.org/>へ公開している。 前年度から新型コロナ禍の影響により、延期していた米国実施プログラムの視察は、米国サンフランシスコ州立大学にて実施した。またこれらの研究実績は,日本特殊教育学会及び日本職業リハビリテーション学会、日本職業リハビリテーション研究会、日本発達障害学会において研究発表を行った「Society5.0時代のテレワーク就労における現状と課題に関する研究」を発表し、「DX社会を迎えた時代の職業リハビリテーションサービスの在り方-データワーク産業を視野にいれた実践からの学び-」を企画発表した。海外発表として「The Effective Interagency Collaboration between University and Vocational Rehabilitation Agencies for college students with Disabilities in Japan」 をCareer Development and Transition 26th International Conference2023」において行い、国際動向と国内動向の相違について情報収集を行った。
|