• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

障害学生及び生徒の就労移行支援に関するeラーニングトータルプラットフォームの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14056
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関高松大学

研究代表者

山口 明乙香  高松大学, 発達科学部, 教授 (00633257)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード就労移行支援 / 障害学生 / 職業リハビリテーション / キャリア形成 / プラットフォーム / 日本版自己決定尺度
研究成果の概要

本研究では,障害学生及び生徒の就労移行支援に関するeラーニングトータルプラットフォームを開発した。これは,就労移行支援を担う教員の専門性獲得及び障害のある学生及び生徒の自己理解とキャリア開発のための基礎知識、保護者の就労移行支援の理解啓発をねらいとする教材である。本プラットフォームにより、就労系障害福祉サービスの体系的な理解や利用の実際、進路決定に向けた自己決定力向上機会のツールとして位置づけることで,就労移行支援を担う教員や支援者、保護者の知識の不均衡が軽減できることが期待され,より個々のニーズに合致した適した進路選択が可能となった。

自由記述の分野

特別支援教育 職業リハビリテーション

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで特別支援教育と職業リハビリテーション領域の両領域の専門性を要する教員・支援者の共通したeラーニングプログラムは開発されておらず,人材育成ツールとしては,国内唯一のプログラムであり学術的意義が高い。また保護者と障害学生や生徒自身への就労移行支援に関する知識提供と自己決定意識の向上を狙いとする点も国内唯一のプラットフォームである。障害学生・生徒への質の高いキャリア形成支援や就労移行支援を支える包括的支援として,このトータルプラットフォームを活用することで,それぞれの立場の知識や理解のギャップを埋めることが可能となり,恒常的な学習機会の提供と効果的な移行支援に寄与でき社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi