• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

特別支援学校女性教師の成長に関する基礎的研究―自立活動の専門性に着目して―

研究課題

研究課題/領域番号 20K14067
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

内海 友加利  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 助教 (00845232)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード特別支援学校 / 女性教師 / 教師の成長 / 自立活動 / 専門性
研究実績の概要

インクルーシブ教育システム下における特別支援教育の質的な充実に向けて、特別支援学校教師の専門性向上が喫緊の課題である。とりわけその過半数を占める女性教師のさらなる活躍が期待されるが、女性教師の成長に関する特別支援教育分野における成果は極めて少ない。女性教師は結婚や出産、育児などにおいてキャリアの中断を含む特徴があり、家庭生活と職業生活が混交する複雑なキャリア形成をたどっている(船山・玉城・杉山ら,2013)。
女性教師のキャリアに関わる研究としては、出産・育児と就労継続に関する研究(例えば、深澤・重川,2015)や、女性の管理職登用に関するものなどがある(例えば、楊,2018)。これらの研究は2010年代頃から増加傾向にあり、働き方改革との関係からワーク・ライフ・バランスへの注目が想定できる。女性教師に関する研究は多様な視点から増加傾向にあるといえるが、これらの先行研究はいずれも小学校等の教師を対象とするものであり、特別支援学校教師に焦点を当てた研究はない。
当該年度においては、特別支援学校女性教師のキャリア形成の特徴を析出することを展望し、特別支援学校女性教師の成長プロセスに関する調査を実施しているところである。また、家庭生活と職業生活の両立による専門性向上に関わる自己研鑽の方略を明らかにするため、ライフステージごとの生活実態について検討する。なお、本研究は自立活動の指導に関わる専門性に焦点をあてるものである。
また、関連して、教師の成長を支える現職研修体系の整理を行うとともに、日本特殊教育学会第60回大会自主シンポジウムにて話題提供を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和2年度からの新型コロナウイルス感染症の影響等により、研究打ち合わせや質問項目の作成及び調査の実施に関して計画の変更が必要となった。

今後の研究の推進方策

現在実施している特別支援学校女性教師の成長プロセスに関する調査に継続して取り組み、論文投稿等による成果の発信を行う予定である。また、調査結果に基づき、ライフキャリアの実態に関する調査実施に向けた検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響により、研究に係る打ち合わせをWEB会議システムや電子メール等を用いて行ったことから、旅費の執行額が変更となった。調査旅費や研究打ち合わせの旅費に充てる予定である。また、調査の分析や文献資料の購入及び消耗品等の購入に充当し、計画的に執行する。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi