• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

幼児の社会性・心の理論・言語の発達変化及びその因果関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K14072
研究機関奈良学園大学

研究代表者

荻布 優子  奈良学園大学, 人間教育学部, 准教授 (70867126)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード社会性発達 / 言語発達
研究実績の概要

本研究の目的は、①一般幼児の社会性及び言語機能の関係を横断的に明らかにすること、②一般幼児の社会性及び言語機能の関係を縦断的に明らかにすること、③「気になる子ども」の社会性及び言語機能の発達過程を縦断的に明らかにすること、の3点であった。
コロナ禍以降、対面での直接課題によるデータ収集が解析に堪えうるほどには十分とは言えず、新たなフィールドの開拓が必要となった。その開拓に時間を要しデータ収集が滞っていることにより、複数年にまたがる継続的なデータ収集と分析が困難な状況であるといえ、次年度に向けて研究計画の見直しと新しい調査フィールドの選定を行った。
ASDの対人社会性について発達段階に応じた妥当性の高い指導目標や効率的な指導計画の立案のための基礎的な知見とすることをねらいとし、発達の過渡期である低年齢を対象に1年の間での2時点での調査実施に向けての調整を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

こども園に在籍する幼児を対象とした言語課題・心の理論課題など直接検査によるデータ聴取を行う予定で準備を行い、コロナ禍以降当初の予定通りにはデータ収集が進んでおらず滞っている状況にある。

今後の研究の推進方策

本年度に開拓した新たな調査フィールドにて1年の間に2時点でのデータ収集を行い、早急に解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

大人数を対象とした調査が実施不可であったため謝金が生じなかった。次年度は大人数を対象とした調査を実施予定であり、調査者への謝金及び旅費しての支払い必要となると見込まれる。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi