• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

教育のオンライン化支援に関する基準枠組みとFDプログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14078
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 塁  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50755816)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードFD / アクティブラーニング / オンライン学習 / EdTech
研究成果の概要

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応が急遽求められ,基準枠組みを作成・検討しながら,必要なオンラインFDプログラムを実施した.具体的には,Web 会議システムであるZoomを用いた授業の実施方法,動画やテキストを用いたオンデマンド型授業の実施方法,学生のネット環境に応じた通信量への配慮方法など多様なトピックを取り扱った.
その際,オンラインにおける意見集約が困難であったことから,意見集約を促す Web プラットフォームの構築を行い,その活用と評価を行った.質問紙調査の結果、システムの有用性とワークショップ全体が高く評価された.これらを通して新たなFDプログラムの形式を提示できた.

自由記述の分野

教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,教育のオンライン化を支援するFDプログラムを開発,実施,評価することで,オンライン学習の質を全体的に向上させる教員支援に関する知見を提供している点で学術的にも社会的にも意義深い.また,本研究を通して開発したシステム自体の有用性は高く,FDに留まらず,幅広い教育場面で活用できる点で社会的意義が大きい.そして,本研究を通して提示した新たなFDの形式は今後のFD活動において新たな選択肢となる可能性がある点で,学術的意義および社会的意義は大きい.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi