研究課題/領域番号 |
20K14157
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
風間 惇希 三重大学, 学生総合支援機構, 講師 (70820364)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 過剰適応 / 青年期 / アタッチメント / 自律性支援 / 精神的健康 |
研究実績の概要 |
本研究課題は,青年期の過剰適応を支援・予防する際の鍵概念としての『アタッチメント及び自律性支援ネットワーク』の提唱とその有効性を明らかにすることを目的としている。 2022年度は,2021年度に引き続き、本研究の中核をなす『アタッチメント及び自律性支援ネットワーク』に関する理論研究と次年度の縦断調査の実施に向けた準備・計画を行なった。 まず,『アタッチメント及び自律性支援ネットワーク』に関する理論研究については,アタッチメント理論の文献レビューと「自律性支援」概念に関連する養育態度研究や自己決定理論に関する文献レビューを行った。 結果として,「安心感の輪」理論や「安心感」概念が『アタッチメント及び自律性支援ネットワーク』理論の構築にあたり一つの重要な示唆をもたらすという前提のもと、調査に採用する変数としては、青年を取り巻く重要他者によって提供される「アタッチメント機能」及び「自律性支援」が妥当であると判断した。「アタッチメント機能」は、「安心基地(Secure base)や安全な避難所(Safe heaven)といった、幼児期から青年期、成人期に至る広範な発達段階における適応を説明することにとって有益な「安心感の輪」のメカニズムを構成する変数を含む概念である。 2022年度は、上記の理論研究を行いつつ、それらの変数と周囲の他者との関係の中で生じる過剰適応行動、そして精神的健康との関連を検証するための縦断調査について、調査実施に向けた準備や調査委託業者の担当者と綿密な打ち合わせを行った。 2023年度の6月には調査が開始できるよう、準備計画は順調に進んでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、両親や友人、その他青年個人にとって重要な人物との対人関係の中で展開される現象と青年期の過剰適応行動の因果関係について検証するものとなっている。したがって、コロナ禍によって依然として人間関係上の各種制限が残っていることを加味し、それら制限等が緩和された時期に調査を実施すること、また(ある程度の予算確保の上実施することとなる)縦断調査の実施の重要性を考慮した結果、研究期間を1年間延長し、次年度の縦断調査実施に持ち越すことが妥当と判断した。以上の理由から、「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、当初計画していた研究Ⅱ(青年期前・中・後期における過剰適応と重要他者との関係の中で機能するアタッチメント及び自律性支援との関連の検討)及び研究Ⅲ(重要他者との関係の中で機能するアタッチメント及び自律性支援がどのように過剰適応に影響するかに関する縦断的検証)を包括させる形での縦断調査を実施する計画である。また、これまでの研究成果についての学会発表や論文執筆を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画では、青年を取り巻く重要他者によるアタッチメント機能及び自律性支援と、過剰適応行動及び精神的健康の関連について、横断調査と縦断調査の2回に分けて検証を試みる予定であったが、調査委託業者の担当者との打ち合わせの結果、特に縦断調査はある程度の予算が必要ということを考慮し、変数間の因果関係をより実証的に検討することが可能な縦断調査(3か月間隔で合計3回)に集約することが妥当であると判断した。そのため、縦断調査に必要な予算を確保するため、次年度に予算を持ち越す形となった。
|