• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

成人期未婚者のライフコースにおける恋愛の位置づけと支援可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K14162
研究機関東京未来大学

研究代表者

仲嶺 真  東京未来大学, モチベーション行動科学部, 特任講師 (70812056)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード恋愛 / 結婚 / 結婚活動 / 婚活 / ライフコース / 成人期
研究実績の概要

本研究では、成人期未婚者のライフコースにおいて、恋愛がどのように位置づくのかを明らかにした上で、その位置づけを支援することによって、自分にとって望ましいライフコース設計および主観的幸福感の向上につながるのかを検討することを目的としていた。
しかし、1年目は新型コロナウイルスの影響でまったく研究を実施できず、2年目では当初の研究計画を修正し、ブログの内容分析を行う予定であった。しかし、データ収集をした結果、結婚活動をしている人のブログの内容分析は、成人期未婚者のライフコースにおける恋愛の位置づけを検討するうえで、いくつかの問題(内容の適切性、サンプルの問題など)を抱えていることが判明した。そこで、コロナウイルスによる影響もじょじょに落ち着きを見せたことから、当初の予定通り、インタビュー調査データの分析を行うことにした(ただし、対象人数は減らして実施することとした)。
また、1年目に発表した論文の成果(とその後の継続的検討)を踏まえると、恋愛(とその支援)を捉える視点を検討し直す必要性が生じた。具体的には、恋愛を個人的経験(恋愛感情)としてだけとらえるのではなく、さまざまな事象(他者、制度、出来事など)との関係の中で生じる現象として捉え直さなければならないと考えられた。したがって、それを考えるための理論的検討(さまざまな事象との関係の中で生じる現象として恋愛を捉えるとは具体的にどのようなことなのか、それを捉えるためにはどのような方法が必要なのか)を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1年目に検討し直した研究計画を、改めて修正する必要がでてきたため。加えて、1年目に得られた成果から、改めて理論的に検討しなければいけない点が生じ、その点を検討する必要が出てきたため。

今後の研究の推進方策

理論的検討を進めるとともに、得られたデータの分析を行う。それに基づき、目的1「恋愛を規定する生活領域にはどのような要素があるのか」、目的2「時間的展望が現在の恋愛とどのように関連しているのか」を検討する(必要があれば、追加で調査を行う)。
支援方法の考案とその効果検証(目的3)に関しては、恋愛支援について理論的に考え直したうえででなければ検討できない可能性がでてきたため、理論的検討のうえでどのように実施するかどうかを考える。

次年度使用額が生じた理由

国内学会参加はオンライン、国際学会参加は不可のため旅費が出ず、また調査計画の修正により、人件費等も使用しなかったため。繰越分は文字起こしのための人件費として使用したいと考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 失くした恋の後に

    • URL

      https://www.note.kanekoshobo.co.jp/n/n9f1ed875bb7f

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi