• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

依存症の治療ドロップアウトに至る理論の構築と医療スタッフ教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K14188
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

岩野 卓  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 博士研究員 (30782453)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード依存症 / 臨床心理学 / ドロップアウト / 薬物依存 / 医療教育 / プログラム回避圧 / 覚せい剤
研究実績の概要

2022年度に実施したインタビュー調査を元に,量的調査の準備を行った。調査依頼期間に連絡を取り,調査に利用する質問紙案を他の研究者の協力を得て作成した。
一方で,Covid-19の影響でインタビュー調査の開始が2年間遅れたために,研究全体の進捗は大きく遅れている。
ここから先は,過去2年間の研究遅延を取り戻すべく,依存症当事者を対象とした調査を行い現時点の研究結果を数量的に分析し,医療者向けの研修プログラムの開発を行う。調査研究については,2023年度末の時点で倫理審査を通過しており,2024年度初頭に調査を実施する予定である。その上で,2024年度中旬には研修プログラムの開発を行い,効果検証を行う予定である。研修プログラムの効果検証は,数か所の医療者養成機関に内諾を得ているため,実施およびデータ収集は短期間で実現可能である。研究結果の新規性から,依存症者の治療継続を目的とした介入にプラスの情報が多く,応用性も高い。そのため,本研究は依存症治療に関わる医療者の教育に貢献できると判断される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

Covid-19の影響で,2年間インタビュー調査が実施できなかったことが,現時点においても影響が大きい。本研究は,インタビュー調査,アンケート調査,医療者向けのプログラム検証という3段階で構成されている。2年遅れたインタビュー調査は,2023年度に分析も含めて終わらせることができたが,全ての工程が遅延していることは否めない。併せて,所属機関の学内業務が激増し,所属機関を移ったため,各種の手続に時間を割かれたことも影響が出ている。
第2段階および第3段階の準備をしていたことから,今後は研究スケジュールの速やかな実行が行いやすくなるとは考えられるが,スケジュールはタイトである。

今後の研究の推進方策

2023年度までに,インタビュー調査の分析は終えることができた。現在,第2段階であるアンケート調査の倫理審査が通り,実施のために準備を進めている。2024年度上半期中に調査の実施及び分析を終えるよう計画している。アンケート調査については,協力関係にある依存症の当事者団体へは調査協力の内諾を得ている。第3段階の医療者向けの研修プログラムについては,アンケート調査の準備を並行して作業を行っている。研修プログラムの開発については,医療教育を専門とする研究者数名から協力の内諾を得ている。

次年度使用額が生じた理由

コロナによる影響で約2年分の研究遅延が生じている。2023年度末時点で,当初の研究が終了に至ら掛った。そのため,2024年度末までの期間で当初の研究を遂行する予定であり,そのための予算活用を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 岩野研究室

    • URL

      https://sites.google.com/view/iwanolab/top?authuser=0

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi