研究課題/領域番号 |
20K14198
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
長江 千愛 (大井千愛) 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (00387002)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 動物介在療法 / 唾液アミラーゼ濃度 / 遊離コルチゾール濃度 |
研究実績の概要 |
聖マリアンナ医科大学病院では、重い病と闘う患者及びその家族に対し、情緒的安定や闘病意欲の向上を目的として病院勤務犬による動物介在療法(Animal Assisted Therapy: AAT)を 2015年より実施している。本研究では、国際的に定量化された健康関連QOL評価指標であるSF36を用いて患者のQOLに関する評価とface scaleを用いた疼痛の評価を行い、さらにストレス指標である唾液中のアミラーゼ濃度と遊離コルチゾール濃度を測定することで患者のストレスに関する評価を行う。
しかし、COVID-19の感染流行に伴う院内感染予防の観点から感染制御部から動物介在療法(AAT)の中止を求められたため、この1年間は院内でのAAT活動自体が中止となってしまった。そのため、患者を用いた研究はできなかった。 この時間を用いて、研究計画書や倫理委員会の書類作成や研究に関する文献検索を行った。他に、医学生に動物介在活動(AAA)を受けてもらい、その前後で唾液中のアミラーゼ濃度を測定し、実際の測定キッドの使用方法を確認し、検体採取や測定における注意点などを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19の感染流行に伴う院内感染予防の観点から感染制御部から動物介在療法(AAT)の中止を求められたため、この1年間は院内でのAAT活動自体が中止となってしまったため。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19の感染状況をみながらにはなるが、AATが再開次第、院内感染予防には十分に配慮しつつ、感染制御部の指導のもと、研究を遂行したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の感染流行により院内感染防止の観点から動物介在療法(AAT)自体が中止になってしまったため。 COVID-19の感染流行が落ち着いて、AATが再開次第、予定通りアンケート調査と唾液中のアミラーゼ濃度や遊離コルチゾール濃度の測定を開始したい。
|