研究課題/領域番号 |
20K14206
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
谷渕 真也 香川大学, 医学部, 准教授 (90583071)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 多文化カウンセリング能力 / 尺度作成 |
研究実績の概要 |
国内外の先行研究からわが国における多文化カウンセリング能力を態度・知識・スキルの3側面から測定する尺度項目を選定した。本研究では,訓練プログラムの開発および効果評価指標に草の根の支援活動の経験知を反映させることを目的としており,地域の日本人支援者や外国人当事者との協議の上で尺度を改訂する。その上で,公認心理師,臨床心理士養成過程に在籍する大学生・大学院生300名に質問紙調査を実施し,心理職を目指す学生の多文化カウンセリング能力の実態を把握する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年度に実施した研究1では,当初,(1) 先行研究から尺度項目案を選定すること,(2) それをもとに地域の支援活動の日本人スタッフおよび外国人当時者との協議を経てわが国の文化的背景や社会情勢に即した測定尺度を作成すること,(3) その尺度を使用して心理職を目指す学生の多文化カウンセリング能力の実態を把握することを目的としていた。 このうち,先行研究から尺度項目案を作成することは遂行できた。しかし,申請者の異動とCOVID-19による移動制限および対面活動の制限が重なり,当初有力な研究フィールドとして想定していた広島県呉市のフィールドとの行き来が出来なくなった。また,COVID-19の影響で新しいフィールドを開拓することも困難であった。そのため(2) の協議に着手できず,その結果,(3) の実態把握も行えなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の遂行について,オンライン会議システムを使ったフィールドとの交流を行う。また,研究1の調査実施に際してもオンラインによる調査に切り替える。 研究2の遂行について,対面でプログラム・プロトタイプを試行できるかは不透明な情勢である。加えて,COVID-19の影響によって人の移動や交流が著しく制限される状況下で,当初予定していたイマージョン教育としての地域日本語教室での実習および外国人児童生徒との「フォトストーリー」の実施は極めて困難と予想される。 COVID-19下での体験的学びの機会を提供するプログラムについて,その方法の抜本的な見直しが必要である。この点について,大学院生の実習やボランティア等を受け入れてきた経験の豊富な日本人支援者やその実習・ボランティア派遣に関わってきた心理職との協議により,オンライン資源ほ活用も含めた検討を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響による移動制限で旅費の支出が全くなく,調査の実施および分析に必要な予算も使用しなかったため次年度使用額が生じた。 翌年度には,オンラインによる調査を実施および分析と,当初2021年度に実施予定だった研究2のプログラム・プロトタイプの作成に助成金を使用する。
|