研究課題/領域番号 |
20K14229
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
大瀧 玲子 東京都立大学, 人文科学研究科, 助教 (20838346)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | きょうだい / 発達障害 / 家族支援 / 障害者家族 / 質的研究法 / 心理支援 |
研究実績の概要 |
本研究は、知的障害を伴わない発達障害者の成人期きょうだいの体験と支援のニーズについて、きょうだいの当事者性と家族システムに着目し質的な検討を行うことを目的としている。具体的には、①知的障害を伴わない発達障害者の成人期きょうだいへのインタビュー調査、②発達障害者の親への質問紙・インタビュー調査を主な軸として、きょうだいの体験を明らかにすると同時に、家族を一つのシステムとして包括的に捉えることで障害者家族への理解を深め、きょうだいを含めた家族全体のニーズに応じた支援の構築を目指している。 2021年度は、①成人期きょうだいへのライフストーリーインタビュー調査を実施した。また②について質問紙・インタビュー調査の実施準備を整えた。また昨年度に引き続き、家族システムの視座から障害者家族に関する知見の整理と分析を行い、学会発表等を行った。①については詳細は分析中であるが、障害のある同胞との関係性におけるきょうだいの体験にはライフステージの移行が影響しており、継続したインタビューによって家族のライフサイクルの視点からそれらの分析が可能であることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響により、新規の研究協力依頼や調整において一部延期の判断をしたため、研究の進捗はやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
成人期きょうだいへのインタビューおよび親への質問紙・インタビュー調査を引き続き実施する。感染症対策の観点から、対面で予定していたインタビューは、オンラインに切り替えることを検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果の検討のために国内学会に参加するための旅費を計上していたが、新型コロナウイルスによってオンライン開催に変更されたため、当初の予定額より支出が少なくなった。またインタビュー調査を実施する予定であったが、感染拡大により調査実施に遅れが出ている。当初予定していた人件費は来年度に使用する予定である。
|