研究課題/領域番号 |
20K14241
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
佐々木 美保 金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (50735933)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 行動変容 / 糖尿病 / 患者心理 / 抑うつ・不安 |
研究実績の概要 |
本研究では,増加の一途をたどり対策が急務とされている2型糖尿病患者の運動療法に着目し,患者のセルフケア行動の遂行が未だ不十分なのはなぜか,『セルフケア行動の遂行を抑うつ・不安が阻害しているのではないか』との仮説を基に研究を進めている。 成人2型糖尿病患者では,健康な人と比較して,うつ病や不安症の発症率が高いことが指摘されている。うつ病を併発した成人2型糖尿病患者では,活力や興味・喜びの喪失によって,日中の活動量が低下し,自宅で横になって過ごしてしまっている臥床時間が長く,その結果,セルフケア行動の実施に至れていないのではないかと考えられる。しかし,患者の日中の過ごし方や臥床時間・睡眠時間等の要因を含めた検討は行われていない。そこで本研究では,患者の抑うつ・不安を阻害要因とし,さらに臥床時間・睡眠時間を介在要因として,運動療法への影響性を明らかにしていく予定である。 本年度は2型糖尿病患者の運動療法の遂行を阻害する要因として,抑うつ・不安に注目し,これまでの先行研究のレビューを行った。また,うつ病を併発している患者の日常生活における活動量との関連性についても先行研究のレビューを行い,具体的な検討を行った。 なお,新型コロナウィルス感染症の影響により,データ収集方法をWeb調査に変更することを検討し,データ回収方法や項目数等についても併せて検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
学内業務の増加に伴い,研究実施に割く時間の捻出が困難になってきており,遅れが出てきている。併せて,新型コロナウィルス感染症の影響により,調査フィールド・対象者の確保に苦慮し、調査方法の検討を継続して検討している。Web調査を実施する際の項目数の検討なども考慮し,実現可能な方法論を検討しているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画では,地域のかかりつけ医に通院している2型糖尿病患者200名を調査対象者として想定していた。しかし,新型コロナウィルス感染症の感染拡大が治まる気配はないため,Web上での調査に変更が必要であると考えられる。しかし,その場合には,調査自体に費用が掛かるため,調査項目数が多くなるとコスト増となってしまうため,測定項目の取捨選択等を十分に吟味・検討する必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症の影響により学会参加を見合わせたり,Web開催のものに参加したため,予算に計上していた旅費が不要となった。また,データ収集には至れていない ため,データ収集に必要な物品等の購入は行わなかったためである。 現在,Web調査を実施すべく計画を進めているが,Web調査の実施は当初の計画になかった方法であるため,コスト面との折り合いをつけ、実施に移れるよう計画を練っていく予定である。
|