研究課題/領域番号 |
20K14243
|
研究機関 | 九州龍谷短期大学 |
研究代表者 |
三原 健吾 九州龍谷短期大学, 人間コミュニティ学科, 講師 (30846572)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 心理的ウェルビーイング / 自己成長感 / 急性心理社会的ストレス / 唾液中free-MHPG / 心拍変動 / 回復性 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,大学生を対象に,心理的ウェルビーイング(生きがいや自己成長感の追及にかかわる心の特質)が心身の健康に及ぼす心理生物的機能の解明を目指すことである。 今年度は,心理的ウェルビーイングが実験室で急性心理社会的ストレスを負荷した際の心理生物学的ストレス反応(free-MHPG,心拍変動HF成分,心拍数,主観的ストレス)の反応性や回復性に与える影響を検討した。横断研究(研究1)において,6次元で構成される心理的ウェルビーイングの中でも,特に,自己成長感と唾液中free-MHPG(ノルアドレナリンの最終代謝産物)及びコルチゾールとの関連が見られたことから,自己成長感得点の高・低得点者を抽出し実施した。結果は,人格的成長感の高得点群は低得点群と比較し,急性ストレス負荷後のfree-MHPG及びHF成分(副交感神経活動を反映)の回復がより速やかであった。また,主観的ストレス反応においては,高得点者は低得点群と比較し,安静期及び回復期の緊張覚醒得点が低かった。これらの結果は,ネガティブ感情,性別,BMIを統制したうえでも有意であった。これらの結果から,大学生における自己成長感の自覚の強さは,実験室で急性ストレスを負荷した際の心理生物学的ストレス反応の回復性に影響を与えることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の研究計画に従って,急性ストレス負荷による実験研究は実施した。しかし,covid-19の社会的影響と研究代表者の所属機関変更による研究環境の変化により,バイオマーカーの測定が限定的となった。そのため予定していた縦断研究における質問紙とバイオマーカーとの関連性に関する検証が完了していない。以上のことから,心理的ウェルビーイングと生物心理社会的要因との双方向的関連性に関する知見の集約がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
心理的ウェルビーイングと生物心理社会的要因との双方向的な関連性を検証するために,1年間にわたって,4ヶ月毎に唾液採取と心理社会的要因を評価する質問紙への記入を求める縦断研究を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は,covid-19の社会的影響と研究代表者の所属機関変更による研究環境の変化によってバイオマーカーの測定が限定的となり,予定していた測定キットや心拍変動測定装置の購入を控えた。次年度では感染状況に留意しながら唾液採取を行い,炎症マーカーや心拍変動などの生理指標を測定し,得られた成果を国内外の学会で発表する予定である。
|