研究課題/領域番号 |
20K14245
|
研究機関 | 愛知東邦大学 |
研究代表者 |
吉村 道孝 愛知東邦大学, 人間健康学部, 准教授 (60772407)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 睡眠 / 概日リズム / 光療法 / Virtual Reality |
研究実績の概要 |
人の概日リズムは、生命維持にとって必要不可欠な生体機能である。概日リズムの乱れは、睡眠障害のほかにも、精神疾患や生活習慣病、悪性新生物や認知症、寿命などにも関連があることが近年の研究結果から明らかになっている。概日リズムの同調因子として最も強い影響を及ぼすのは目から入る光である。目から入った光が網膜の内因性光感受性網膜神経節細胞(ipRGCs) に到達し、マスタークロックである視交叉上核からリズムが発振される。視覚以外の光の作用は非視覚作用(NIF)と呼ばれ概日リズムの調整を担っている。光療法は、この作用を生かして起床後に高照度の光を照射することで、概日位相を前進させることを目的としている。 これまでの光治療の実践では、高照度光治療室や据え置き型の光照射器が用いられてきた。最近では、ブルーライトを用いた小型のポータブル光治療器や、ヘッドセット型(眼鏡型)の光治療器なども開発されている。一方で、それらの効果は個人差が大きいとされ実効性を人で検証した研究は少なく、概日リズムの位相変化に必要な光量が網膜まで到達しているかについて十分に検討されていない現状がある。また最近では光の強さだけでなく、波長帯域や網膜への照射角度などに関する研究結果も報告されている。本研究では、Virtual Reality(VR)機器を用いて全視野照射型の光照射システムを開発し、その効果を明らかにすることを目的とする。 今年度は実験を実施するための準備として先行研究のレビューや光照射プログラム開発の要件設定、実験機器の購入等を実施した。特に感染症収束の見通しが立たないため、宿泊実験から在宅での実験へと研究計画を変更した。そのため想定していた機器やプログラムは使用できず、新たな機器やプログラムの開発の検討をおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
感染症拡大により、実験プロトコルの予定を変更した。本研究では人を対象とした宿泊実験をおこなう予定であるが、今後の見通しが立てられず、やむを得ず在宅実験へと切り替えた。そのため実験環境や使用予定の機器やプログラムを一から検討し直し、関連する領域の専門家と協議をおこなうなど時間を要した。そのため「やや遅れている」と判断した。来年度以降は、変更した実験プロトコルに沿って研究をすすめていく。
|
今後の研究の推進方策 |
感染症収束の見通しがたたないため、実験室での宿泊実験から在宅での実験に研究計画を変更した。そのため想定していた機器やプログラムは使用できず軽量で簡便なプログラムの開発へと変更した。プログラムの構築ににおいては関連する領域の専門家と協議をおこない安全で効果的なプログラムの検討をおこなった。今年度は変更された研究プロトコルに沿って、プログラムの開発及び小人数でのfeasibilityを確認する。さらに安全性と一定の効果を確認した上で、当初予定されていた規模での実験をおこなう予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
感染症拡大による研究計画の変更・遅延により実験準備の立て直し、物品の変更等が生じた。次年度は、プログラムの開発費用とfeasibility実験の費用(謝礼)として計上する。
|