研究課題/領域番号 |
20K14260
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
岡部 祥太 自治医科大学, 医学部, 助教 (00747256)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ラット / 超音波 / 親和性 / オキシトシン |
研究実績の概要 |
申請者はこれまで、離乳直後からラットを撫で続けることにより、ラットが快情動を示しながら特定のヒトを嗜好するようになることを明らかにしてきた。また、このような親和性を示すラットの特定のオキシトシン産生細胞がヒトに撫でられることで活性化することもわかった。撫でられた時にラットが発する快情動表出の指標となる50-kHz帯域超音波の発声量とオキシトシン産生細胞の活性に正の相関関係が認められ、撫で刺激がオキシトシン産生細胞の活性を介してラットの親和性を形成・表出している可能性が示された。そこで本研究ではラットのオキシトシン神経系の機能を操作し、異種に対する親和性の形成におけるオキシトシンの機能を明らかにすることを目指した。 オキシトシン受容体遺伝子が欠損している遺伝子欠損ラットと野生型ラットを用い、実験を行った。離乳直後から撫で刺激を与え、成長後、ヒトに対する親和性を測る行動実験を行なった。撫でられた際の超音波発声やヒトに対する追従性などいくつかの行動実験の結果を分析したが、遺伝子欠損ラットと野生型ラットとの間に、親和性に関する大きな違いは認められなかった。さらに詳細な解析を行うとともに、時期特異的にオキシトシン神経系の機能を阻害する実験の準備も進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
オキシトシン遺伝子欠損ラットを用いた実験を行った結果、異種間の親和的な関係性構築におけるオキシトシンの機能が必須ではない可能性が示された。この可能性をさらに検証するために、時期特異的にオキシトシン神経系の機能を操作し、行動への影響を観察する実験系が必要になる。しかし、緊急事態宣言の影響により在宅ワークになるなど、普段と異なる研究環境となったため、新たな実験系を構築するに至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
オキシトシン神経系の機能を時期特異的に操作するための実験系の構築を目指す。オキシトシン産生細胞を時期特異的に破壊することでラットのヒトに対する親和性構築におけるオキシトシン産生細胞の機能を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
在宅ワークによる論文執筆作業が予定より増えたため予算の次年度繰越が発生した。繰り越し額は消耗品の購入費に充てることを予定している。
|