• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

局所体に対する遠アーベル幾何学の発展

研究課題

研究課題/領域番号 20K14285
研究機関京都大学

研究代表者

南出 新  京都大学, 数理解析研究所, 特定助教 (60802717)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード遠アーベル幾何 / 完備離散付値体 / 絶対ガロア群 / 連正規閉部分群 / 強内的非分解性 / エラスティック性 / 単遠アーベル幾何 / 宇宙際タイヒミューラー理論
研究実績の概要

(1) 2022年度は、まず(前年度から開始していた)「遠アーベル幾何的群論的性質」に関する澤田晃一郎氏、辻村昇太氏との共同研究を完成させ、プレプリントを公開した(論文投稿中)。本研究では、次のような成果を得た。遠アーベル幾何と密接に関連した群論的性質として、副有限群の強内的非分解性(=任意の開部分群Hに対して、その非自明正規閉部分群のHにおける中心化群が自明)、エラスティック性(=任意の開部分群の位相的に有限生成な非自明正規閉部分群は開)というものがある。辻村氏との前年度までの共同研究、及び、古典的事実により、例えば、(a)非アーベルな副有限自由群、(b)剰余標数p>0の完備離散付値体の絶対ガロア群、(c)ヒルベルト体の絶対ガロア群が強内的非分解性、エラスティック性をみたすことが知られていた。本研究では、この一般化として、(a)、(b)、(c)の概副p最大商の連正規閉部分群たちも強内的非分解性、エラスティック性をみたす、ということを示すことができた。また、「遠アーベル多様体」の代表例ともいえる、数体や(混標数)局所体上の双曲的曲線の配置空間に対し、その幾何的基本群、数論的基本群の連正規閉部分群たちも強内的非分解性をみたす、ということを示すことができた。

(2) 並行して、辻村氏と共同で、(混標数)局所体に対する単遠アーベル幾何的結果の一般化に関する研究も行った(論文準備中)。特に、局所体に対する様々な代表的な単遠アーベル幾何的結果を、特定の剰余無限な(混標数)完備離散付値体のクラスの場合に一般化することに成功した。

(3) また前年度に引き続き、星裕一郎氏、望月新一氏、山下剛氏と共同で、宇宙際タイヒミューラー理論のある改良版における明示的計算についての研究も行った(論文準備中)。例えば、(本研究の一つの鍵となる)ある状況下における数体上の楕円曲線の「高さ」の明示的上限を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

これまでに、遠アーベル幾何に現れる様々な副有限群の強内的非分解性、エラスティック性を確認できてはいたが、それら副有限群の連正規閉部分群たちに対してもそのような性質を検証する、という方向性は当初想定していなかったものであり、興味深い展開であるように思う。また、局所体に対する様々な代表的な単遠アーベル幾何的結果を、(特定のクラスではあるものの)剰余無限な完備離散付値体のクラスの場合に一般化できたことも意義深いと思われる。

今後の研究の推進方策

2020-22年度に得られた結果の発展・応用・精密化を模索していく予定である。また、研究計画調書に記載した本研究課題に対するアプローチは大きな発展の余地があると思われるので、引き続き検証していきたい。

次年度使用額が生じた理由

(理由)新型コロナウイルス蔓延により出張を控えており、旅費を使用することができなかった。
(計画)次年度使用額は、旅費、あるいは、新たに必要となった、PC関係物品・研究関連書籍の購入に充当される予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Explicit estimates in inter-universal Teichmuller theory2022

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Shinichi、Fesenko Ivan、Hoshi Yuichiro、Minamide Arata、Porowski Wojciech
    • 雑誌名

      Kodai Mathematical Journal

      巻: 45 ページ: 175~236

    • DOI

      10.2996/kmj45201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The automorphism groups of the profinite braid groups2022

    • 著者名/発表者名
      Minamide Arata、Nakamura Hiroaki
    • 雑誌名

      American Journal of Mathematics

      巻: 144 ページ: 1159~1176

    • DOI

      10.1353/ajm.2022.0034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internal indecomposability of profinite groups2022

    • 著者名/発表者名
      Minamide Arata、Tsujimura Shota
    • 雑誌名

      Advances in Mathematics

      巻: 409 ページ: 108689~108689

    • DOI

      10.1016/j.aim.2022.108689

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Group-theoreticity of numerical invariants and distinguished subgroups of configuration space groups2022

    • 著者名/発表者名
      Hoshi Yuichiro、Minamide Arata、Mochizuki Shinichi
    • 雑誌名

      Kodai Mathematical Journal

      巻: 45 ページ: 295~348

    • DOI

      10.2996/kmj45301

    • 査読あり
  • [学会発表] The injectivity portion of combinatorial cuspidalization for FC-admissible outer automorphisms I2022

    • 著者名/発表者名
      南出 新
    • 学会等名
      2022年度(第29回)整数論サマースクール 「組み合わせ論的遠アーベル幾何学」
  • [学会発表] The injectivity portion of combinatorial cuspidalization for FC-admissible outer automorphisms II2022

    • 著者名/発表者名
      南出 新
    • 学会等名
      2022年度(第29回)整数論サマースクール 「組み合わせ論的遠アーベル幾何学」
  • [学会発表] A combinatorial version of the Grothendieck Conjecture for outer representations of NN-type2022

    • 著者名/発表者名
      南出 新
    • 学会等名
      2022年度(第29回)整数論サマースクール 「組み合わせ論的遠アーベル幾何学」
  • [学会発表] The surjectivity portion of combinatorial cuspidalization for FC-admissible outer automorphisms2022

    • 著者名/発表者名
      南出 新
    • 学会等名
      2022年度(第29回)整数論サマースクール 「組み合わせ論的遠アーベル幾何学」
  • [学会発表] The Grothendieck-Teichmuller group as an open subgroup of the outer automorphism group of the etale fundamental group of a configuration space2022

    • 著者名/発表者名
      南出 新
    • 学会等名
      2022年度(第29回)整数論サマースクール 「組み合わせ論的遠アーベル幾何学」
  • [学会発表] 副有限組紐群の外部自己同型群について2022

    • 著者名/発表者名
      南出 新
    • 学会等名
      京都大学数学教室談話会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi