• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

作用素環のモデル理論による解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K14336
研究機関香川高等専門学校

研究代表者

増本 周平  香川高等専門学校, 一般教育科(詫間キャンパス), 助教 (30803861)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード作用素環 / 集合論 / フォンノイマン環 / モデル理論
研究実績の概要

有限生成von Neumann環の貼り合わせをモデル理論の見地から研究した.von Neumann環の帰納極限はモデル理論的には距離構造の単純な帰納極限として扱うことはできないので,代わりにvon Neumann環の前双対空間を距離構造とみなし,その射影極限を扱う方針について検討した.これはモデル理論的には距離構造に対する射影的なFraisse理論の可能性を探ることに対応するが,距離構造の入射的なFraisse理論の場合に距離構造の埋め込みをコントロールする役割を果たした近似同型について,射影的な場合の対応物を素直に定義しようとすると,von Neumann環への応用と両立させることは困難であるということが分かってきた.そこでこの方針については一旦保留とし,von Neumann環を擬距離構造として直接扱う方針の検討を始めた.特にvon Neumann環論において一般的に理解される帰納極限と整合性のあるモデル理論,および対応する論理体系の構築を模索している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今回見つかった困難については研究計画立案当初の段階から想定されていたものであり,これに備えて予め用意していた第2の方針は今の所問題なく機能しているため.

今後の研究の推進方策

第2の方針に沿って,擬距離構造のモデル理論の構築を進める.von Neumann環へのFraisse理論の応用という小目標を達成するにはこのモデル理論に対応する論理系を見つける必要はないが,Fraisse理論を離れてvon Neumann環を集合論的に扱う体系的な方法を見つけるという当初の目標に向けて周辺理論の整備をじっくり進めるつもりである.

次年度使用額が生じた理由

当該年度はコロナウイルス感染症の世界的な蔓延を受けて多くの研究集会がオンラインでの実施に切り替わったために旅費が不要となった.生じた次年度使用額は,オンラインでの研究集会参加や発表をより適切に行えるようにするためのPC周辺機器購入や,状況が落ち着いた後に開催されるであろう対面での研究集会,および研究打ち合わせに使用する予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ON A GENERALIZED FRAISSE LIMIT CONSTRUCTION AND ITS APPLICATION TO THE JIANG-SU ALGEBRA2020

    • 著者名/発表者名
      MASUMOTO SHUHEI
    • 雑誌名

      The Journal of Symbolic Logic

      巻: 85 ページ: 1186~1223

    • DOI

      10.1017/jsl.2020.43

    • 査読あり
  • [学会発表] Towards Fraisse theoretic approach to von Neumann algebras2020

    • 著者名/発表者名
      Shuhei MASUMOTO
    • 学会等名
      Prospects of theory of Riemann Surfaces
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi