• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

任意形状の細胞集団の動態を記述可能な数理モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K14424
研究機関東京大学

研究代表者

舘野 道雄  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (20868468)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード細胞極性形成 / パターン形成 / 反応拡散系 / 相分離 / ブラウン動力学法
研究実績の概要

研究期間の初旬では、細胞集団のPhase Field モデルおよび細胞極性の連続体モデル(保存量ありの反応拡散系、MCRD)を並列計算により高速化した。その後MCRDの高次元(2,3次元)におけるパターン形成ダイナミクスを調査した結果、この系において、界面張力的な量が存在し、空間パターンの成長過程が、古典的な相分離系のアナロジーとして解釈可能なことが分かった。昨年度は、この系に現れる界面に対して、ミクロな観点から物理的な描像を得ることを目標に、MCRDのエッセンスを取り込んだ単純な粒子ベースのモデルを考案し、計算プログラムへの実装を行った。
今年度は、まずこの粒子モデルの正当性を、拡散係数が化学種に依らない場合に対して知られる理論を数値計算結果と比較することにより確かめた。次に、拡散係数が化学種に依存する場合を検討した。その結果、適当なパラメータ領域において、ある化学種が非常に希薄な化学平衡相と濃厚な化学平衡相とが共存した状態が実現されることが分かった。さらに、これら2つの化学平衡相の密度やそれぞれの相の体積分率が、粒子モデルに対応するMCRD(連続体モデル)から推定可能であることが分かった。また、細胞集団の力学応答に関連するテーマとして、マイクロスケールの粘着性粒子からなるネットワーク状の凝集体の力学特性に関する論文を執筆し発表した。
今後の課題として、細胞集団モデルの並列計算に関しては、100細胞オーダーのシミュレーションは実現できたが、最終目標となる1000細胞オーダー以上の大規模な系にアクセスするには、数値計算アルゴリズムのさらなる改良が求められる。細胞極性のモデルに関しては、粒子モデルにおいて観測された共存状態を隔てる界面を、連続体モデルで得られた解を通じてより詳細に解析することが次のステップとなる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Distinct elastic properties and their origins in glasses and gels2024

    • 著者名/発表者名
      Wang Yinqiao、Tateno Michio、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41567-024-02456-6

  • [雑誌論文] Mechanical Self-Organization of Particle Networks during Uniaxial Compression Yielding2024

    • 著者名/発表者名
      Tateno Michio、Wang Yinqiao、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Physical Review X

      巻: 14 ページ: 11035~11054

    • DOI

      10.1103/PhysRevX.14.011035

  • [雑誌論文] Mechanical Slowing Down of Network-Forming Phase Separation of Polymer Solutions2023

    • 著者名/発表者名
      Yuan Jiaxing、Tateno Michio、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 ページ: 18025~18036

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c04657

  • [学会発表] Mechanical self-organization of particle networks under uniaxial compression yielding2023

    • 著者名/発表者名
      Tateno Michio、Wang Yinqiao、Tanaka Hajime
    • 学会等名
      The 9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Microstructure of colloidal gels undergoing gravitational collapse2023

    • 著者名/発表者名
      Tateno Michio、Wang Yinqiao、Tanaka Hajime
    • 学会等名
      The 7th International Soft Matter Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of void morphology on compressive yield stress of sticky spheres2023

    • 著者名/発表者名
      Tateno Michio、Wang Yinqiao、Tanaka Hajime
    • 学会等名
      ソフトマター研究会
  • [備考] 非晶質固体の力学的挙動の謎に迫る:ガラスとゲルの違いは何か?

    • URL

      https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/release/20240412.html

  • [備考] 圧縮変形下での粒子ネットワークの普遍的物質状態を発見

    • URL

      https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/release/20240307.html

  • [備考] 高分子溶液系の相分離の謎を解明

    • URL

      https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/release/20230908.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi