• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アクティブマターのトポロジカル制御とトポロジカル物性

研究課題

研究課題/領域番号 20K14426
研究機関東京大学

研究代表者

西口 大貴  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (20850556)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードアクティブマター / 集団運動 / アクティブ乱流 / カオス / バクテリア / 高次元力学系 / 非平衡物理学 / 生物物理学
研究実績の概要

まず、昨年度に引き続き、バクテリア数密度の時空間的なゆらぎを検出する手法の検討を進めた。新たな共焦点顕微鏡の導入により、バクテリア数密度の可視化をより効率的におこなえるようになった。この実験系において、十分な蛍光強度でかつ光毒性や褪色が少なく長時間観察できる実験条件の検討を進め、外部からの染色や各種蛍光タンパク質発現株を試した結果、望ましい実験条件を見出すことができた。
同時におこなっていた、アクティブ乱流の境界条件の詳細な理解のための単体のバクテリアにおける遊泳と障害物の相互作用の空間次元依存性の実験については、流体数値計算を加えることで論文としてまとめ、出版された。
また、実験の撮影条件の検討等と並行して、実験系の設計をおこなうための数値計算コードの改良をおこなった。GPUベースで高速な数値計算が可能なコードを開発した結果、アクティブ乱流の障害物や壁の存在下での振る舞いを速やかに予測し、実験系の設計のスループットを向上で愛することに成功した。この技術を活用することで、従来の手法では困難であった、円形領域内などの閉鎖系におけるアクティブ乱流の秩序状態の詳細を高解像度で捉えることができるようになった。特に、小さな半径の円形閉じ込め内でアクティブ乱流が秩序化し、安定な1つの渦を形成する状態から、半径を大きくしていくに従って渦が乱れて、最終的にバルクのアクティブ乱流へと至る道筋を詳細に調査した。結果、振動解やカオス解を行き来するリエントラント転移を示ししつつ乱流へと至るという現象を発見した。これは、慣性乱流などで知られているいずれの乱流化シナリオにも合致せず、また低次元力学系の言葉では説明できない、高次元力学系の未知の転移であることを、振動周期やLyapunov指数、周波数スペクトルなどの解析から明らかにした。本研究について論文化の準備をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

導入予定だった顕微鏡の納品が、半導体不足等の社会情勢の影響を受けて年度末までずれ込んだため、研究期間延長をすることとなった。しかし実験面での遅れを補うために、数値計算による実験系の予測手法を精緻化するなかで、アクティブ乱流化のシナリオについて新たな理解を得ることができた。数値計算や理論面では当初の想定よりも順調に進展している。

今後の研究の推進方策

新たな顕微鏡での撮影条件を確立できたため、この条件に基づいて必要な実験系を微細加工により作成し、密度揺らぎの精密測定実験を実施し、その解析をおこなう。また、作成したGPUベースのコードでは任意形状の境界におけるアクティブ乱流の予測をおこなえるため、これを用いて新たな実験系のデザインをおこない、必要に応じて実験をおこない、検証を行う。

次年度使用額が生じた理由

顕微鏡をはじめ購入を予定したいくつかの実験装置の納期が非常に長くなっており、実験費用を次年度へ繰り越すこととなった。また、今年度作成した数値計算コードによる予測結果も踏まえて、実験系の設計の見直しも必要となった。来年度は、必要な実験機器類を早期に調達し、速やかに最終目標へ向けた実験を実施する。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] CEA-Saclay/ENS Lyon/Sorbonne University(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CEA-Saclay/ENS Lyon/Sorbonne University
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] ベルリン工科大学/Max Planck Institute/Physikalisch-Technische Bundesanstalt(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ベルリン工科大学/Max Planck Institute/Physikalisch-Technische Bundesanstalt
  • [国際共同研究] アルゴンヌ国立研究所/ペンシルベニア州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      アルゴンヌ国立研究所/ペンシルベニア州立大学
  • [雑誌論文] Quasi-two-dimensional bacterial swimming around pillars: Enhanced trapping efficiency and curvature dependence2023

    • 著者名/発表者名
      Takaha Yuki、Nishiguchi Daiki
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 107 ページ: 014602

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.107.014602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アクティブマター物理学:集団運動の秩序とゆらぎ2023

    • 著者名/発表者名
      西口 大貴
    • 雑誌名

      物性若手夏の学校テキスト

      巻: 1 ページ: 304~320

    • DOI

      10.57393/natsugaku.1.0_304

  • [雑誌論文] Physics of Bait Balls: How Do Schooling Fish Form Rotating Clusters?2022

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi Daiki
    • 雑誌名

      JPSJ News and Comments

      巻: 91 ページ: 064806

    • DOI

      10.7566/JPSJNC.19.13

    • 査読あり
  • [学会発表] Route from vortex order to active turbulence2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki Nishiguchi
    • 学会等名
      Japan-France joint seminar "Physics of dense and active disordered materials"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アクティブ乱流の気持ち:如何にして秩序化し、如何にして乱れるか?2023

    • 著者名/発表者名
      西口大貴
    • 学会等名
      統計物理学懇談会(第10回)
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブ乱流と境界とトポロジー2023

    • 著者名/発表者名
      西口大貴
    • 学会等名
      JSTさきがけ「複雑流動」数学・幾何セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブ乱流のトポロジカル制御、そして3次元時空間ダイナミクス測定への挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      西口大貴
    • 学会等名
      第14回「光塾」
  • [学会発表] Active matterに外場を印加する: 磁性細菌による実験系の構築2023

    • 著者名/発表者名
      後藤崇志, 西口大貴, 竹内一将
    • 学会等名
      新学術領域研究 「情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理」第6回領域会議
  • [学会発表] 環境への応答から探る生物集団運動の秩序形成 - 磁性細菌による探索 -2023

    • 著者名/発表者名
      後藤崇志, 西口大貴, 竹内一将
    • 学会等名
      第14回「光塾」
  • [学会発表] アクティブ乱流の3次元構造と制御方法の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      西口大貴
    • 学会等名
      JSTさきがけ「複雑流動」第3回領域会議
  • [学会発表] アクティブ乱流の3次元構造と制御方法の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      西口大貴
    • 学会等名
      第16回さきがけ研究者交流会
  • [学会発表] アクティブ乱流の3次元構造と制御方法の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      西口大貴
    • 学会等名
      JSTさきがけ「複雑流動」第2回領域会議
  • [学会発表] アクティブ乱流は如何にして乱れるか? 集団運動秩序の構造予測と制御とキラリティ2022

    • 著者名/発表者名
      西口大貴
    • 学会等名
      新学術領域「情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理」第6回領域会議
  • [学会発表] バクテリア集団の統計力学実験2022

    • 著者名/発表者名
      竹内一将, 西口大貴
    • 学会等名
      新学術領域「情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理」第5回領域会議
  • [学会発表] アクティブマター物理学:集団運動の秩序, ゆらぎ, 波, かたち2022

    • 著者名/発表者名
      西口大貴
    • 学会等名
      流体若手夏の学校2022
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブマター物理学:集団運動の秩序とゆらぎ2022

    • 著者名/発表者名
      西口大貴
    • 学会等名
      第67回物性若手夏の学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 擬2次元での遊泳バクテリアと柱の相互作用:トラップ能率の増大と曲率依存性2022

    • 著者名/発表者名
      高羽悠樹, 西口大貴
    • 学会等名
      新学術領域研究 「情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理」第5回領域会議
  • [学会発表] アクティブ流体モデルが閉鎖領域で示す振動転移と履歴現象2022

    • 著者名/発表者名
      白谷空, 竹内一将, 西口大貴
    • 学会等名
      新学術領域研究 「情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理」第5回領域会議
  • [学会発表] アクティブ流体モデルが閉鎖領域で示す振動転移と履歴現象2022

    • 著者名/発表者名
      白谷空, 竹内一将, 西口大貴
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [備考] Daiki Nishiguchi's webpage

    • URL

      https://sites.google.com/site/daikinishiguchi/

  • [備考] 竹内研究室webページ 研究内容(バクテリア集団運動における秩序)

    • URL

      http://lab.kaztake.org/research/bacterialturbulence/index-j.html

  • [備考] 東京大学理学部オープンキャンパス2022講演「泳ぐ微生物、泳ぐコロイド、そしてその群れを物理する」

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=BhcWOKCal0o

  • [備考] 東京大学理学系研究科物理学専攻「ほのぼの物理キーワード事典」の動画『アクティブマター』

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=v3rjXIipNpE

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi