• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ヘビーハドロン原子核で探るハドロン間相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 20K14478
研究機関名古屋大学

研究代表者

山口 康宏  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (00733932)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードエキゾチックハドロン / ヘビーハドロン / ハドロン間相互作用 / メソン交換力
研究実績の概要

本年度は以下の研究課題について成果をあげた。
(1)ヘビーメソン-核子相互作用とエキゾチックな束縛状態の解析: 本研究ではメソン交換描像を用いた現実的核力模型に基づき、ヘビーメソン-核子相互作用の構築が行われた。重陽子の形成に重要なパイオン交換力のテンソル力に加え、2核子散乱のアイソスピン0と1チャンネル両方で重要となるシグマメソン交換を加えた。構築した相互作用を用いてヘビーメソン-核子束縛状態の解析が行われ、J^P=1/2^-状態のアイソスピンI=0,1両方のチャンネルに束縛状態があることを予言した。I=0状態ではテンソル力が引力生成に重要な働きをすることがわかり、重陽子のような状態として得られた。一方I=1状態ではシグマ交換力が支配的な役割をしていることが得られた。この解析により、ヘビーメソン相互作用の性質が調べられた。
(2)2ヘビーメソン束縛状態としてのダブルヘビーテトラクォークの解析:2ヘビーメソン間にメソン交換力を導入した、2ヘビーメソン束縛状態の解析を行った。この構造は、2021年にLHCb実験で報告されたTccテトラクォークの構造の候補として有力視されている。質量の実験値をinputとして相互作用模型のパラメータを決定し、2体束縛状態の性質が調べられた。シグマメソン交換による引力が支配的な働きをしていることが得られた。一方、重陽子形成に重要なパイオン交換力のテンソル力は、引力を生成するものの、主要な寄与ではないことが得られた。本研究の成果は実験で報告されたTcc状態の構造を理解する上で重要なものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究で議論されてきた長距離力・パイオン交換力に加え、中距離力で様々なアイソスピン状態の性質説明に重要なシグマメソン交換力を導入した相互作用構築が行われた。今回のヘビーメソン-核子系や2ヘビーメソン系におけるこれら相互作用項の役割が解き明かされつつあり、エキゾチックハドロン構造を理解する上で重要な成果を得た。当研究は概ね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今後は共鳴状態も含めた解析を行い、ヘビークォークスピン多重項構造について解析を行う。構築した相互作用によりヘビーメソン系の強い引力の存在が示唆された。これにより、束縛状態のみならず、閾値上に生成される共鳴状態の存在も期待される。これら束縛・共鳴状態は互いに無関係ではなく、重いクォーク質量の極限で縮退する「ヘビークォークスピンパートナー」である可能性がある。このヘビークォークスピン多重項構造を調べることは、ハドロン内部のヘビークォークスピン構造、軽いクォーク相関などを理解する上で重要である。このように、相互作用の性質のみならず、ヘビークォークスピン多重項構造からも、エキゾチックハドロンの性質解明を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度もCOVID-19の影響で取りやめとなったりオンライン開催となった国際会議があったため、支出額が少額となり、次年度予算使用額が生じることとなった。次年度は多くの国際会議が通常に戻り、また国内出張もできるようになる見込みである。次年度使用額は国内・国際会議への出張、共同研究者との研究打ち合わせのための旅費等として使用する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 10件)

  • [国際共同研究] INFN Genova(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      INFN Genova
  • [雑誌論文] Open charm and bottom meson-nucleon potentials a la the nuclear force2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Yasuhiro、Yasui Shigehiro、Hosaka Atsushi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 106 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.094001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rich structure of the hidden-charm pentaquarks near threshold regions2022

    • 著者名/発表者名
      Alessandro Giachino, Atsushi Hosaka, Elena Santopinto, Sachiko Takeuchi, Makoto Takizawa, Yasuhiro Yamaguchi
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 2209.10413 ページ: 1-7

    • DOI

      10.48550/arXiv.2209.10413

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Heavy exotic hadrons as a molecular state2023

    • 著者名/発表者名
      山口康宏
    • 学会等名
      J-PARCハドロン研究会2023
  • [学会発表] メソン交換力によるヘビーメソン-核子スピン3/2状態の解析2023

    • 著者名/発表者名
      山口康宏, 安井繁宏, 保坂淳
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] エキゾチックハドロン: チャーミングなフレーバー香る核物理2023

    • 著者名/発表者名
      山口康宏
    • 学会等名
      第4回若手放談会: エキゾチック核物理の将来
    • 招待講演
  • [学会発表] Heavy pentaquarks as a hadronic molecular state2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yamaguchi
    • 学会等名
      Third International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Charmed pentaquarks as a hadronic molecule2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yamaguchi
    • 学会等名
      Informal JAEA Workshop "Exotic hadrons in vacuum & matter"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Heavy pentaquarks as a hadronic molecule2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yamaguchi
    • 学会等名
      Workshop on "Physics of heavy quark and exotic hadrons 2023"
    • 招待講演
  • [学会発表] D^{(*)}D^{(*)} and Dbar^{(*)}Xi_{cc}^{(*)} molecules with the one boson exchange potentials2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Asanuma, Yasuhiro Yamaguchi, Masayasu Harada
    • 学会等名
      Workshop on "Physics of heavy quark and exotic hadrons 2023"
    • 招待講演
  • [学会発表] Hidden-charm pentaquarks as a hadronic molecule coupled to compact multiquarks2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yamaguchi
    • 学会等名
      RCNP colloquim
    • 招待講演
  • [学会発表] ハドロン分子-コア混合モデルで探るエキゾチックハドロン2022

    • 著者名/発表者名
      山口康宏
    • 学会等名
      2022年度物理学教室講演会
  • [学会発表] Pcs pentaquarks as a mixture state of hadronic molecules and compact multiquarks2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yamaguchi
    • 学会等名
      International symposium on Clustering as a Window on the Hierarchical Structure of Quantum Systems (CLUSHIQ2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hidden-charm pentaquarks as a hadronic molecule coupled to compact multiquarks2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yamaguchi
    • 学会等名
      The 13th International Workshop on the Physics of Excited Nucleons (NSTAR2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exotic hadrons in the hybrid model of hadronic molecules and compact states2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yamaguchi
    • 学会等名
      Exotics and Exotic phenomena in Heavy Ion Collision (ExHIC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] メソン交換で記述するヘビーメソン-核子相互作用の再考2022

    • 著者名/発表者名
      山口康宏, 安井繁宏, 保坂淳
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] Exotic hadrons as a mixture state of hadronic molecules and compact multiquarks2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yamaguchi
    • 学会等名
      The 15th Asia Pacific Physics Conference (APPC15)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi